日記 Feed

2021年2月22日 (月)

俳句鑑賞《「冴返る」 25句》

    

(2025.2.7 更新)

多事多難短気は損気冴返る

冴返る「北方領土の日」七日

風花の舞つかの間や冴返る

幸祈る老軀に鞭か冴返る

まん歩をと思へど無理か冴返る

冴返る窓に遠音や救急車

誰彼に安否を問ふや冴返る

冴返る天気予報に訃報かな

トランプに振り回されて冴返る

冴返る日々凌がむと「まんぽ」の句

冴返る今年も多難甘受せむ

         (薫風士

  

20250205_18002520250205_18464820250205_19124820250204_18011720250204_060023_220250202_12034620250202_12090720250202_120221

 

  

 

最初の写真五つは、2月5日午後6時や7時、4日朝のNHK-TVニュース画面などの一部分ですが、他の写真は2025年2月2日(節分)のNHK-TV ニュース画面の一部分です。

 

これらの写真は薫風士の記憶のために撮ったものですが、掲句を詠んだ裏付けでもあります。

 
上記11
句は、近況を詠んだ拙句ですが、以下は、新型コロナウイルス・オミクロン株の感染急拡大で外出を自粛した日々の思いなど14句掲載した2021年2月22日の記事です。

  

薫風士のコロナ禍の思いや即興句「まんぽ俳句」は最後に掲載しています。)

   

Dsc_3667

この写真は、「カラー図説 日本大歳時記」の「冴返る」のページの一部分です。

タップ・拡大して解説と例句をご覧下さい。

  

「歳時記」(俳誌のサロン)の「冴え返る」の例句は、掲句の季語(青色文字)をクリックすると、全てご覧になれます。

   

「冴え返る」は、俳句の季語としては、「冴返る」と簡潔に記述するのが普通です。

   

(「歳時記」の例句)  

冴返るビルに映って月二つ   

            (ゆにえす)

   

人まばら高架ホームの冴え返る 

            (山荘慶子)  

  

夕空を急ぐ鳥かげ冴返る    

           (荒嶋かがみ)

   

最後に、薫風士の「まんぽ俳句」をご笑覧下さい。

     

潜り込む床まで今朝は冴返り

  今朝の冷え込みは格別でした。

  

久方の飛行機音や冴返る

コロナ禍・緊急事態宣言下の減便で飛行機音を聞くのが稀になりました。「久方ぶり」の意味なら、「久々の飛行機音や冴え返る」とすると分かりやすいでしょう。

    

冴返る空へ一声鴉飛ぶ

俳句でよく詠まれる「烏」は「初烏」や「寒烏」です。

  

鼻すすりブログを書くや冴返る

 

「水洟」は冬の季語です。

俳句談義(13):《「花」と「鼻」》高浜虚子と芥川龍之介」に書いたように、虚子も龍之介も「鼻」の俳句を作っていますが、一般に、「俳句は綺麗な情景を詠むもの」と言われます。

「日常をありのままに詠んで『日記俳句』を作るのも捨てがたい」と思ってブログ記事用に掲句を作りました。

先日は「春めく縁側」で心地よくブログを書きましたが、今日は「寒戻りの縁側」だったので、すぐに引き上げました。

  

リフォームの街角の風冴返る

 外壁・屋根の塗装やリフォームなどで街の美観が維持されていることは嬉しいですね。

     

旧家屋除きし更地冴返る

ニュータウンもオールドタウンとなり、あちこちで住宅の建替えを見かけます。高齢化社会ですが、街が新陳代謝で元気になることはありがたいです。

     

冴返る家路急ぐやパラリ降る

買い物に出かけた妻が「霰が降り出した」とガラホで連絡して来ました。

高齢者もスマホ無しには生活できない事態になっていますから、IT関係の政治家や専門家は、20ギガをスマホの最低料金の基準にしている現体制を消費者の目線で見直し、「1ギガの適性な最低料金をいくらにすべきか?」検討して欲しいものです。

  

ニュース又変異ウイルス冴返る

コロナのニュースに一喜一憂するこの頃です。

  

下校児のイーアイオーや冴返る

   

Dsc_3836

下校児の歌声「イーアイイーアイオー」を偶々聞いた時、「コロナは嫌よ嫌嫌よー」と唄っているのかと聞き違いしました。日頃先入観で聞き違いをすることが多くなり、気を付けないといけないなと思っています。

   

   

疲れ果て急ぐ家路や冴返る

コロナ禍の娘(医者)の苦労に思いを馳せていますが、コロナ禍、多くの人々が限界まで頑張っています。

与党の幹部政治家は、「後からは何とでもいえる」とか、「仮定の事にはお答えできません」とか、言い逃れをよく口にしますが、コロナ問題も昨年感染拡大が始まった当初に色々予想して、旅行業界や飲食業界などの仮定の問題を検討して、対策を講じて「Go To トラベル」を実施しておれば、関係業界のみならず日本全体の経済的ダメージを最小限にして、コロナの拡散防止が出来たのではないでしょうか? 

「緊急事態宣言」の実施と解除を繰り返した1年間の経験を踏まえて、有効なコロナ対策をとってほしいですね。

新型コロナウイルスのワクチンの開発・接種の普及・根絶には相当の年月を要するでしょうから、今からでも遅くないでしょう。

森喜朗・元内閣総理大臣は、失言が問題になり、東京五輪・パラリンピック組織委員会会長を辞任しました。

後任に橋本聖子氏が選任されましたが、政治の世界も女性や若者がもっと参画して、透明化・活性化することを期待しています。

  

コロナ禍の世論調査や冴返る

安倍晋三元総理大臣がかって、「思考停止だ」と、マスコミか野党か、誰かを非難していましたが、与党幹部も同じ類ではないでしょうか? 

「コロナ対策は政争の具にせず、超党派で知恵を出し合って、国民のために促進してほしい」と、切望しています。

   

この青色文字(「俳句」や「HAIKU」)をタップすると、「俳句」や「英語俳句」の最新の「俳句HAIKU」の記事をご覧になれます。

トップ欄・「俳句HAIKU」をタップすると、最新の全ての記事をご覧になれます。

記事のタイトルをタップしてご覧下さい。

2021年2月 7日 (日)

写真俳句《立春・春立つ・春来る》

  

コロナ禍のお慰みに、誰でも作って楽しめる類の「まんぽ俳句」を14句掲載し、最後にその情景の写真と「歳時記」の例句を掲載します。

  

季語『立春』・『春立つ』を用いた俳句や 

『節分と立春』: まんぽ俳句と写真も、

タイトルの青色文字をタップして、お楽しみ頂ければ幸いです。

  

貴方も吟行して、5-7-5の俳句を口遊みコロナ禍の憂さ晴らしをしませんか?

「三密」を避けて、コロナフレイルの予防が出来ますよ

  

「三密」と言えば、仏教の本来の教えではコロナ禍の三密「密閉・密集・密接」とは異なり、「身密・口密・意密」であり、奨励されていたことをご存じですか?

ここをクリックして、神戸新聞の記事をご一読下さい

      

早暁の鴉の声音(こわね)春来る

 烏の声に目覚めました。

「来る」は、この俳句では、「きたる」と読みます。

   

春立てり緊急事態続く中

 10都府県の緊急事態宣言が3月7日まで1か月延長されました。

  

立春や朝のテレビの声弾む

 気のせいでしょうか、朝のニュースの声が弾んで聞こえました。

  

立春のLINEで交す朝の景

 句友とLINEで立春の今朝の風景の写真(南部の日の出や北部の雪景色など)を互いに見せ合いました。

  

立春やフレイル虞れ吟行へ

 長期の外出自粛でコロナフレイルが問題になっています。

  

玄関に春立つ日差し帽子脱ぐ

 帽子を脱いで立春の朝日を受けました。

  

マンションの朝のチャイムに春の声

 チャイムの音に小鳥が鳴いていました。

  

立春の梢を映す(にわたずみ)

 遊歩道の水溜りに立春の空と梢が映っていました。

  

立春の水面を分かち煌めく日

 深田池に立春の日差しが煌めいていました。

  

相老いの愛犬と歩す春立つ日

 若い人々や高齢の人々が愛犬とよく散歩しています。

   

まんぽの背春立つ日差し帽子脱ぐ

 帽子を脱ぎ、立春の日差しを浴びながら、漫歩をエンジョイしました。

  

立春やグーチョキパーで来し親子

 親子が、「グリコ」などと言いながら歩いたり、止まったりして来ました。

  

立春のグリコ遊びや幼の歩

 「遊びの名前」を尋ねると、「名前は知らない」と言って、「遊び方」を教えて呉れました。

  

立春の下校児唄ふイーアイイーアイオー

下校児の歌声が「コロナは嫌よ嫌嫌よー」と唄っているように聞こえました。

          

「歳時記」の例句は、下記の俳句の青色文字をタップしてご覧下さい。

   

春立見古したれど筑波山  

        (小林一茶)

  

立春老医の赤き聴診器 

        (田岡千章)

     

春来たる上野に人の湧くごとし 

       (黒岩武三郎

    

新型コロナウイルスの感染拡大が収束して、この俳句のように上野の桜皇居などの桜を満喫できる日が来ることを切望しています。

俳句に親しむ <『待春』の俳句>」をご覧下さい。

   

さゞ波は立春の譜をひろげたり  

        (渡邊水巴) 

         

青色文字をタップすると、最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

   

Dsc_3604

Dsc_3578

Dsc_3628

Dsc_3582

20210203

Dsc_3587Dsc_3617Dsc_3633_22021020315_22021020315Dsc_3624Dsc_2009

2021年2月 3日 (水)

「寒夕焼」(まんぽ俳句・写真)

     

前座として、薫風士の「まんぽ俳句」と写真を掲載します。

  

・老犬の伏して立たざる寒の暮

  

 今日(2月1日)は日本老年医学会などにより「フレイルの日」と制定されました

「~withコロナ時代に神戸で支援の輪を広げる~withコロナKOBE応援プラットフォーム フレイル予防で「高齢者の応援」を実施します!」

https://with-kobe.powerappsportals.com/

をご覧下さい。

       

・老犬もじっと見つめる寒夕日

・二度巡る入日の映ゆる寒の池

・振り返る寒夕焼の漫歩道

・寒夕日親子じゃんけん遊ぶ影

・ひゅんひゅんと縄跳びの音寒の暮

    

20210131

2021013117

2021013116_2

 

   

(写真)深田公園の夕暮れ (タップ・拡大してご覧下さい。)

    

歳時記の「寒夕焼」から、コロナ禍の緊急事態宣言下、目についた1句を抜粋・掲載しますが、コロナとは全く無関係です。

歳時記」の「寒夕焼」の俳句(197句)はここをクリックしてご鑑賞下さい。

      

・ありがたうと父逝きにけり寒夕焼 

         (大東由美子)

   

「575筆まか勢」の「冬夕焼」の俳句1句掲載します。詳細はここをクリックしてご鑑賞下さい。

  

・寒夕焼縄跳び場より跳び帰る 

          (鷹羽狩行)

       

20210131_220210131_3

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事のタイトルが表示され、この「俳句HAIKU」をタップすると最新の全ての記事のタイトルが表示されます。タイトルをタップしてその記事をご覧頂ければ幸いです。

    

2021年1月31日 (日)

《節分・豆撒・豆まき》(俳句の鑑賞)

     

(2025.2.3 更新)

節分や美酒を求めて蔵元へ

節分の酒の俳句を口ずさみ

恵方巻き太きは食めず八十路翁

恵方巻細き手作り地酒愛づ

手作りの味は格別恵方巻

節分や打上げ成功H3

節分の宇宙(そら)へ「みちびき」旅立ちぬ

我が夢は鬼打ち豆を食む白寿

       (薫風士)

  

20250202_190149_220250202_190137A_105150_112701冒頭の写真は、H3打上げ成功放映のNHK-TV ニュース画面の一部分などです。

  

俳句は、高浜虚子所縁の丹波市の老舗蔵元「西山酒造」が開催したイベント「しぼりたて 今朝思慕里酒祭」を訪ねて詠んだ拙句などです。

  

我が故郷「丹波市」の「たんば青春俳句祭」なども未来に引き継がれ、「丹波路の俳句回廊」が実現すれば、望外の喜びです。

      

衰ひや歯に喰ひ当てし海苔の砂

         (芭蕉)  

「海苔(のり)」は春の季語です。

   

恵方巻太きは食めぬ入れ歯哉

      (薫風士)

  

薫風士の掲句を川柳ととるか、俳句として受け入れるか、貴方次第ですが、どちらでもない「川柳もどき」「俳句擬き」です。

     

2327

この写真の「鬼打ち豆」は大袋の中に小袋(25個入り)が幾つか入っていました。

「傘寿」(さんじゅ)は80歳、「米寿」(べいじゅ)は88歳、「卒寿」(そつじゅ)は「90歳」、「白寿」(はくじゅ)は99歳です。

「還暦」では勿論のこと、「古希」や「喜寿」では普通でしょうが、八十路(やそじ)の節分に恙無く年齢数の豆を噛む健康長寿が実現出来れば最高でしょう

「大還暦」(だいかんれき:120歳)は想定外として、「茶寿」(ちゃじゅ:108歳)の恵方巻を愛でるのが夢ですが、医療が発達した平和なセンテニアル時代の日本では不可能ではないと思っています。

          

節分や事の良し悪し考えて

豆撒きや売り言葉には買い言葉

豆撒きや目には目をとて和を祈る

        (薫風士

                         

(改定 2022.2.3)
0583Cimg5903_2今年は新型コロナウイルス・オミクロン株感染の急拡大により、「まん延防止等重点措置」下の節分を迎えることになりました。   

   

   

先日姉を見舞いに行った病院の入り口のガラス戸には大きな青鬼と赤鬼の切り絵像が張ってあり、コロナ感染防止のために面会は叶いませんでした。

  

0606

2月3日の節分には自宅で「豆まき」をして、新型コロナウイルスの退散を願う家庭が多いでしょうが、新型コロナの感染者と同居する家族とか濃厚接触者として自宅待機になり、買い物も豆撒きも満足に出来ない方方には、お見舞い申し上げます。

   

2021年の節分は、例年と異なり、124年ぶりに2月2日でした。

NHK-NEWS-WEBによると、新型コロナウイルスの全世界感染者数が1億人を超え、死者は2百万人を超え、緊急事態宣言下でした。   

ウイキペディアの解説によると、豆まきの「掛け声」の習慣は地域によって様々です。成田山新勝寺真言宗総本山智積院など、節分会に「鬼は外」は言わず、「福は内」のみ唱える寺もあります

     

福は内はばかり声で鬼は外

福は内はばかりながら鬼も内

豆撒や地球が家よ鬼は外

恵方巻北北西に黙食す

コロナ禍の黙食するや恵方巻

    

掲句は薫風士(旧称「チュヌの主人」)の俳句ですが、2句目の「鬼」は「九鬼家」の慣習を意識したものであり、「新型コロナウイルス」のことではありません。

俳句鑑賞: 「風花」(コロナ禍の思い)」に掲載した俳句・記事のように、「グローバル時代」の「パンデミック・コロナ禍」なので、「家の内外」のみに拘るわけにはいきませんが、青色の文字をタップして、「鬼は内」の「謂れ」をご一読下さい。 

  

歳時記などから気の向くままに抜粋・掲載させて頂きます。

季語(青色文字)をクリックすると、全ての俳句をご覧になれますが、「恵方巻」は季語としてまだ認知されていないのか「恵方巻」を季語とした例句がありません。

   

「歳時記」・節分1

節分の明けて雀の旗日かな

        (中村房枝)

  

節分会警官鬼の道あける

       (長谷川登美)

   

コンビニの節分コーナー笑顔鬼

        (岩松八重)

  

「歳時記」・節分2

節分を過ぎても今年雀見ず

        (大坪景章)

  

節分やうぶな青鬼赤くなる

        (八木健)

  

「歳時記」・豆撒

病室に豆撒きて妻帰りけり

        (石田波郷)

  

豆撒の日は残業をするなと

       (稲畑廣太郎)

    

節分と豆まき(575筆まか勢)

二三日掃けば出てくる年の豆

        (稲畑汀子)

   

節分の豆少し添へ患者食

        (石田波郷)

  

節分の句(増殖する俳句歳時記)

恐るべき年取豆の多きかな

       (木村たみ子)

   

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

        

2021年1月30日 (土)

俳句《風花》

     

2025.2.12 更新

政治家の軽き言葉や風花す

風花や猫を抱きて犬眠る

庭手入れちらほらほらと風花來

風花やバレンタインの陽に光り

風花を真横に飛ばす疾風かな  

     (薫風士)

  

20250123_07002220250125_060232

冒頭の写真は、NHK-TV ニュース(2025.1.23&25)画面の一部分です。

(写真はタップ・拡大してご覧下さい。)

   

   

Nhktv_dsc_3553

この写真1は、2021.1.27 のNHK-TVニュース画面の一部分です。

   

    

  

    

Dsc_3541

この写真は、「カラー図説日本大歳時記」の「風花」の解説です。

    

(青色文字をタップするとその記事をご覧になれます。)

      

    

風花や地球は一つ永久の旅

米科学誌「原子力科学者会報(BAS)」は23日、「終末時計」が「気候変動や核問題」で「残り100秒」と1947年の開始以来最も「終末」に近づいたと、発表しました。

  

風花やコロナウイルス蔓延りて

新型コロナウイルス発生から1年経ちましたが、感染拡大が収まりません。

  

コロナ禍や風花のごと人は逝き

新型コロナウイルスの全世界感染者数が1億人を超え、死者は2百万人を超えました。

     

風花や老は順縁諾ひて

菅首相の忘年会問題の是非とコロナ拡散防止対策緊急提言」をご一読下さい。

   

風花を老は家居に愛でてをり

大寒の俳句(コロナ禍の緊急事態宣言・国際同盟に思うこと」参照。

    

風花やコロナフレイル憂ふ日々

ワクチン接種が3月頃に開始されても、まだまだ普及しません。「まんぽ俳句」を口遊みながら漫歩して、コロナ禍を凌ぎましょう。

  

風花に除疫を祈る家居かな

吟行に除疫祈るや梅雨晴間 (俳句と写真)」をご覧下さい。

   

政治家の言葉の軽さ風花す

「政治談議(2):<政治家の「字面」軽視=外交音痴>」をご覧下さい。

   

コロナ禍の風花愛づや冬の虹

ブログ用に季語を2コ(季重なり)にした創作・空想俳句です。実際の冬の虹はコロナ禍の寒中見舞い冬の虹(嵐山の冬の虹)」をご覧下さい。

     

風花や愛犬偲ぶ居間の窓

 愛犬チュヌは2018.10.16に亡くなりました。愛犬「チュヌ」の追悼句をご覧下さい。暖かいお悔やみありがとうございました。

   

掲句10句は薫風士の「緊急事態宣言下の思い」を詠んだものですが、「ウイルスの根絶祈る初御空 (コロナ俳句川柳特集2021年元旦)」もお慰みになれば幸いです。

  

「歳時記」から目についた俳句や病気などに関連する俳句を気の向くままに引用・掲載させて頂きましたが、掲出句はコロナとは全く無関係です。

 

誤解されませんように  

   

(青色文字「風花」をタップすると、「風花」の俳句を1,000句以上ご覧になれます。)

     

風花1)100句  

風花に風鐸の鳴る多宝塔   

       (木村てる代

  

風花の中来て面会五分間

       (山田暢子)

    

風花2)100句

風花やショパンのソナタ一人聞く 

        (池尻足穂)

    

風花や母を看とりて朝迎ふ 

        (大塚禎子)

 

風花3)100句

駅長の指差確認風花す   

       (三遊亭金遊)

     

風花や散骨を言ふ人とゐて 

        (園多佳女)

    

風花4)100句

室内に産着干しあり風花す  

       (羽根田和子)

   

風花や友の訃報のひそやかに

        (中島静子)

   

風花5)100句

風花へ両手広げて子が走る  

        (須永トシ)

  

査問会舞ふ風花を誰も見ず  

        (伊藤伴子)

   

風花6)100句

生れし日や風花はわが髪飾り

        (岡本眸) 

   

風花の松の一徹義兄(あに)逝けり 

       (中野英歩)

  

風花7)99句

風花や子が馳せ若き母が駆け 

       (上田明子)

  

風花や最終便に間に合はず  

      (岩井ひろこ)

  

風花8)129句

風花の路地を舞子の二人連れ 

       (大橋雅子)

  

風花や山路の茶屋の店仕舞  

       (廣瀬雅男)

  

風花9)100句

風花や阿蘇かけのぼる牛の群 

        (長憲一)

  

風花の町夫と乗る救急車   

       (藤田京子)

  

風花10)192句

ミサの鐘風花密となりにけり 

       (土屋草子)

   

弔ひののどの渇きや風花す  

      (井上菜摘子)

        

このブログ記事は、先日MBS-TVの「プレバト」で梅沢富美男永世名人の「風花」の俳句が「ボツ」となり、「シュレッダー」にかけられる画面を見たのが切っ掛けで書いたものですが、薫風士の添削例をご笑覧下さい。  

  

(梅沢富美男永世名人の原句)

風花や改札口に眼鏡拭く

  

(夏井先生の添削句)

改札を出て風花に拭く眼鏡

  

(薫風士の添削例)

風花の改札口や眼鏡拭く

改札の外は風花眼鏡拭く

  

夏井先生の添削は「眼鏡」が強調され、「新調の眼鏡かな?」「スマホの見過ぎで度が合わなくなったのかな?」などと、余計なことを想像してしまいます。

 

作者の思い(「風花をよく見たい」)を表現するには、貴方ならどのように添削しますか?

       

Dsc_3538Dsc_3539

写真は、TV-4ch.画面の一部分です。

  

   

   

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

  

「俳句は楽しい」 句に興じ茶寿も祝ぎたし新茶汲む (補足・再掲載)

  

恙無き茶寿を祈るや小松引

茶寿を祝ぐ親子四代風薫る

           (薫風士)   

     

0816

冒頭の掲句は薫風士の夢ですが、タイトルの掲句は先日の俳句会で兼題「鑑真忌」と「茶寿」との取り合わせも良いのではなかろうかと投句した拙句「句に興じ茶寿も祝ぎたし鑑真忌」を修正したものです。

  

「茶寿」は108歳の長寿を意味します。

煩悩は108あるとされ、除夜の鐘も108回つかれますから、たまたま静岡ゆかりの親戚から頂いた新茶を味わいながら、「茶寿」と「新茶」の「取り合せ」で原句をこのブログ用にアレンジすることを思いつきました。

  

長寿に拘らず元気に天命を全うすることが出来れば幸いですが、胃のない体でどこまで健康長寿が実現できるか、チャレンジして見たいと思っています。

 

某川柳句会で高得点を得た拙句「わが命妻の料理に支えられ」や「幸せよ世界遺産を日々食って」が示しているように、食事と自然環境に恵まれていることや医療技術の進歩などを考慮すると、妻の支援を得て自助努力もすれば掲句を現実のものとすることはまんざら不可能でもないでしょう。

 

最近は長寿者が増えているし、夫婦そろって元気に俳句を楽しみたいものです

  

インターネット歳時記には季語「新茶」を用いた俳句は約500句あり、味わい深い句が多いが、今日は「母の日」なので「歳時記」から新茶と母に因んだ俳句などを取り上げました。   

青色文字をクリックすると、俳句や解説記事をご覧になれます。

    

新茶1

新茶汲み母の米寿を祝ひけり

     大串章(百鳥)

   

新茶2

祖母っ子の娘も知命なり古茶新茶 

      東野鈴子(雨月

   

新茶3

新茶味はひのもう在さじと

         青垣和子

   

新茶4

新茶汲むふと母のこと想ひつつ 

      大谷茂(遠嶺) 

  

新茶5

新茶汲みたやすく母を喜ばす  

      殿村莵絲子

    

新茶6

新茶汲む良きことひとつ思ひつき

      山田佳乃

  

「茶寿をほぎたし」と詠んだもう一つの理由は、百八歳まで生きると紀元2700年の日本や世界を見届けることができるからです。

 

紀元2600年の盛大な式典の翌年に日本は太平洋戦争に突入しました。

  

正岡子規の俳句紀元二千五百五十五年なりに因んで書いたブログ「季語・季題が新年の俳句特集などもご覧頂けると幸いです。

     

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

   

2021年1月28日 (木)

大寒の俳句(コロナ禍の緊急事態宣言・国際同盟に思うこと)

  

Photo_2

トランプ米国大統領の「アメリカファースト」(実は「ミーファースト」か?)の政権がようやく終ることになりホットしています。

しかし、次期大統領が余程しっかりした政治をしなければ、4年後が更に恐ろしいことになるでしょう。

   

大寒やコロナ禍憂ふポピュリズム 

 非常事態には強力な指導力が必要ですが、権力欲塊の独裁者が出現しないことを祈っています。

   

大寒や老は家居にコロナ避け 

リモートワークが不可能な現役世代は止むを得ないでしょうが、引退した高齢者は「家居」(「ステイホーム」)で自衛しましょう。

    

大寒や老は順縁諾ひて

医療崩壊の危機が迫っています。「逆縁」を起こさないように、高齢者は近場の散歩で「まんぽ俳句」を口遊みながらコロナフレイルとコロナ感染を防ぎつつ、家居に撤しましょう。   

  

究極のLOVEの哲学冬籠

「応急処置」と「長期的対処法」を考え、適切に対処しましょう。 

   

いつの世も砦は皆の良心よ 

「科学技術」など、あらゆる分野で高度化・専門化した現代社会では人々の良心が最後の頼りです。そして、自由に物が言える民主主義を堅持し、人々が発言すると同時に他者の声に耳を傾けることが非常に大切です。

    

(上記の5句は薫風士の俳句と川柳です。青色の文字をクリックして記事をご一読下さい。)

   

菅首相は、「GoToトラベル」の年末年始の全国的一時的停止に関連して、「私も素人。専門家の提言に基づいて決めている」と説明したとのことですが、

「学術会議」のメンバー選定については、素人でなく、科学的ないし専門的知識・能力があるということでしょうか?

「まやかしの発言」は安倍政権から引き継がないで、「透明性」と「言葉の重み」を尊重して下さい。

   

菅首相は「限定的」「集中的」に「緊急事態宣言」の実施・飲食店の休業・営業自粛を要請しましたが、ワクチンや治療薬の普及には未だ未だ日時を要するでしょうから、下記のような対策を講じない限り、新型コロナウイルス拡散防止の効果も経済効果も一時的なものとなり、「緊急事態宣言」を一旦解除しても再宣言をする度に感染の拡大規模が大きくなるでしょう。

「緊急事態宣言」の順守を徹底するために政府は罰金などの罰則規定を検討しているようですが、現在の宣言内容で従わない者に対する安易な「罰則規定」をすることには反対です。

正直者が馬鹿を見ることのないように、「Go Toトラベル」が再開された時に安心して利用できるように、永続的な効果のあるコロナ対策を次のように実施してほしいものです。

   

「新型コロナウイルス感染防止の対策マニュアル」を整備し、

適合するホテルやレストラン、居酒屋、喫茶店などを認定し、

認定基準適合の準備に要したコストの一部を補助し、

「コロナ対策Bグルメ店」とか、「コロナ対策三ツ星店」とか、「三密防止対策認定店」など、

実態に応じ適切な呼称でコロナ対策を奨励する。

   

「認定基準」は「一律に5人以下」などとせず、「店ごとの定員」や「部屋ごとの定員」などを規定して、

一般に公表するとともに、店の来客が自然にチェック出来るように店頭に公示することを義務化し、

公式のパトロールなどのチェック体制も整備する。

認定基準を順守しなかった店や補助金需給申請に偽りがあった場合の罰則等をしっかり規定する。

  

このような新型コロナウイルス対策をすると、

「安いから行くのではなく、安心できるから行く」という客が増えて、

真面目に営業している店が繁盛することになり、経済効果も上がるでしょう。

  

具体策は、与党政治家や専門家会議のメンバーのみならず、レジャー・旅行・飲食店などの関連の専門学者や経済学者などが協議して、一般市民の声も取り入れ、きめ細かく検討して決定し、将来に備えてしっかりした法制化をしてほしいものです。

    

野党は与党批判に終わることなく、国民のための政策提案を積極的に推進しなければ、支持率は低迷のままで推移するでしょう。自分たちの支持率の低迷を棚上げにして、菅政権の支持率の低下を喜んでいるようでは話になりません。

  

ここをクリックして薫風士のコロナに対する思い「俳句・川柳特集2020」をご覧下さい

  

Dsc_3511a2021011319_2Dsc_3526Nhkdsc_3518Dsc_3521

   

    

  

   

     

写真は、NHKなどTV画面の一部です。

写真はタップ・拡大してご覧になれます。

   

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

  

同窓会・クラス会の俳句と川柳(改定版)

   

思い出の写真俳句を作ろう!  

まんぽ俳句を楽しもう

  

(2025.6.24 更新)

20250601_12163220250601_12280320250601_15280120250326_115351_2

 

 

冒頭の写真は、母校神戸市外国語大学卒業生の同窓会「楠丘会」の総会・記念講演と同窓会終了後に見たANAクラウンプラザホテル神戸のベランダの風景や母校三輪小学校の同窓会で寄贈した校歌の額です。

 

二番目の写真のように、同時通訳者として活躍中の大西亮平氏の苦労話成功談を拝聴して、母校の学生や卒業生へのエ-ルを込めて存問の「まんぽ俳句」を口ずさむみました。

   

ありがたき同窓会や風薫る

薫風や同窓会へ恙無く

縦横の交わる集ひ花は葉に

逆境にめげぬチャレンジ楠若葉

沢蟹やはみ出し脱皮成長す

頼もしき活躍聞きて初夏の宴

同窓会終へしホテルのラベンダー

       (薫風士)

  

ANAクラウンプラザホテル神戸のHPは、ここをクリック(タップ)してご覧になれます

  

ここをクリック(タップ)して、「俳句《卒業・卒園・卒業式》」をご覧下さい

  

流星や待ちし友来ぬクラス会

折鶴を広めし友や流れ星

スペインの夏の星なり逝きし友

黙祷に馳せる思ひや散る桜

        (薫風士)

  

冒頭の俳句は、大学のクラス会などを詠んだ拙句です。

ここをクリック(タップ)して、一日一句の英語俳句記事「俳句365haiku」をご覧下さい。」

  

20250326_123235_054344_220250622_134150_220250622_140702_2



 

これらの写真は丹波の福田屋で開催した小学校同級会のバナー、神戸や宝塚のホテルで開催した高校の阪神地区同窓会の案内パンフレット(一部分)などですが、薫風士が世話人の「まん歩ネット俳句会」の参加者を募るなど、歓談しました。

  

    

 (俳句)  

残菊や先ず黙祷の同期会

待春や同窓会の友忍ぶ

     

(川柳)

同窓会あれ誰だっけ開始時

同窓会馴染の顔で中締めに

     

掲句は薫風士俳句と川柳です。

俳句《代田・植田・青田》」や「丹波路の森のひととき水遊び(俳句と写真)」、俳句《花は葉に》OB会」、「俳句 HAIKU: 大寒の俳句(コロナ禍・国際同盟に思うこと)」などをご覧下さい。

(青色の文字をクリックすると記事をご覧になれます。)

  

この青色文字をタップすると、最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

    

Sn3u0678Sn3u0679Sn3u0681Sn3u0683Sn3u0684Sn3u0692Sn3u0693 Sn3u0695

  

  

  

これ等の写真は、2014年5月頃に神戸の元町中華街の東栄酒家で開催したクラス会ですが、参加者9人の大半が鬼籍です。

  

2021年1月23日 (土)

京都・嵐山(渡月橋の冬の虹)

     
Photo

写真は薫風士の寒中見舞い状です。

写真をクリック拡大してご覧下さい。

          

このブログ記事が無聊の慰みになれば幸いです。

    

渡月橋嵯峨野に掛るの虹    

渡月橋下弦にするや時雨虹  

  

冬の虹渡月橋をば弦にして

  

渡月橋弦になりけり冬の虹  

  

渡月橋人影まばら冬の虹 

   

冬の虹小倉山まで架かりしか

  

Go To」は儚く消えし冬の虹

  

ここをクリックして、

「俳句談義(4): 高浜虚子の句『大寒の埃の如く人死ぬる』とは、「平和」を考える」

をご一読下さい。

  

20210119

この写真は、渡月橋にかかる冬の虹ですが、親戚の者が寒中見舞いに送って呉れた写真です。

   

トランプ米国大統領の「アメリカファースト」(実は、「ミーファースト」か?)の政権がようやく終ることになりホットしていますが、次期大統領が余程しっかりした政治をしなければ、4年後が更に恐ろしいことになるでしょう。

我々の憧れの国であったアメリカは異民族に寛大な世界に開かれた国であり、アメリカの発展と世界の発展とが直結していました。

かって我々が憧れたアメリカの理想を「虹」で終わらせてはなりません。

トランプ氏は大統領引退の演説でも、未だ飽き足らずに、世界の理想主義を破壊し、結果的に新たな冷戦下で共産主義独裁国が世界を牛耳ることが懸念される台詞を、「我々の始めた運動は始まったばかりだ」などと、「理性」に訴えるのではなく、「感情」にばかり訴える「扇動的Twitter作戦」をとっているのは悲しいことです。  

    

コロナ対策を政争の具にせず、真に国民のためになる対策を超党派で協議してほしいものです。   

俳句 HAIKU: 大寒の俳句(コロナ禍・国際同盟に思うこと) http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/01/post-fb08.html

をシェアして頂ければ有難いです。

  

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

 

2021年1月15日 (金)

新年の俳句《書初・筆始・初硯・吉書》

    

今朝、たまたまNHK「あさイチ」で華丸さんの「書き初め」(?)を見かけて、即興の駄句を口遊みましたが、「おめでたい人だ」と冷笑されるかと思い、ヒヤリとしました。

青色文字をタップするとリンク記事をご覧になれます。

   

目出度さや孫の書初め壁に張り

書初めや孫の落書き愛でもして 

        (薫風士)

   

広辞苑」によると、「書き初め」は「新年に初めて文字を書くこと」とあり、「書き物」の意味ではないようです。

しかし、次の俳句の如く、書いた物も「書初め」と言っているのではないでしょうか?

「辞書にない」ということは必ずしも「その言葉が無い」ということにならないでしょう !?

  

通り過ぐ犬ねこ鳩や書初展 

       (笹村恵美子)

   

書初を児へとポストに投函す 

        (眞田忠雄)

   

「書初」の俳句をインターネットで検索すると、歳時記「書初」(2021.1.5作成)の俳句135句がありました。ここをクリックすると、ご覧になれます

   

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップして、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂ければ幸いです。

   

2021年1月12日 (火)

コロナ禍や間をあけ牛歩初詣

   
Dsc_3499
ここをクリックすると、

「初詣の俳句」(俳句HAIKU)をご覧になれます

   

コロナ禍や八日にしたる初詣

  

初詣空の手水にアルコール

  

撫牛もマスクをしたる初社

   

年男撫で牛触れず詣でけり

     

タイトル句は薫風士の想像句です。

実際の初詣は掲句の通り、新型コロナウイルス感染を警戒して「松の内」を避けて8日にしましたが、団体の方がお参りしていました。

  

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップして、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂ければ幸いです。

   

《成人式・成人の日》

  

(2025.1.14 更新)

20250114_072739

写真は、神戸の「はたちを祝う会」の「震災の歌」を放映するNHK-TV ニュース画面の一部分です。

  

ここをクリック(タップ)して、神戸市立住吉小学校合唱部の「しあわせ運べるように」をお聴き下さい

 

2023年から成人年齢が18歳に引き下げられましたが、新成人には混迷の時代を如何に生き抜くか、じっくり考えて、幸せな人生を送って頂きたいと、祈っています。

 

大晦日の紅白歌合戦で藤井風が愛のヒット曲「死ぬのがいいわ」を歌ったのを年越蕎麦を食べながら思い返し、駄句を詠みました。

   

新成人ソフトドリンク白き手に

新成人幸多かれとエール句に

八十路翁新成人へ愛の詩(うた

除夜の歌究極の愛若者へ

      (薫風士)

   

(2021.1.12の記事)

Dsc_3512a

2021年の成人式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、中止・延期・分散・オンラインなど自治体により対応が様々でした。

    

   

コロナ禍の成人式やこもごもに  

成人の日祝(ほ)ぐや順縁諾(うべな)ひて 

成人の日老は家居を順守して    

掲句は薫風士の即興句です。

   

成人の日を渡りゆく太鼓橋

      (千原叡子)

  

歳時記(俳誌のサロン)「成人の日」の例句はここをタップしてご覧下さい

  

青色文字をタップすると、最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

トップ欄か、この「俳句HAIKU」をタップすると、最新の全ての記事(タイトル)が表示されます。記事のタイトルをタップ(クリック)して、ご覧下さい。

      

2021年1月 7日 (木)

年末年始の俳句集

   

青色の文字(タイトル)をタップ(クリック)して、記事をご覧下さい。

  

初仕事・仕事始・出初》能登半島地震緊急支援にオスプレイを

        

年越やオミクロン株蔓延りて(医療の在り方

   

ウイルスの根絶祈る初御空 (コロナ俳句・川柳特集 2021年元旦)

      

俳句の鑑賞 「年忘れ」・「忘年会」の俳句

 セクハラパワハラ憂ひ年忘れ

   

俳句鑑賞《年の瀬》

年の瀬や胸に秘めたる我が思ひ

   

去年今年」の俳句を集めました

 

虚子の俳句「去年今年貫く棒の如きもの」の棒とは何か?

  

季語・季題が新年の俳句特集

   

「年賀状」の俳句(特集)

  

季語・季題が「初夢」の俳句を集めました

  

初日・初日の出

平成の最後の初日祈りけり

  

初詣」の俳句

ままならぬことと知りつつ初詣

  

俳句の鑑賞「初笑い」・「笑初」

  

初釜」・「初点前」の俳句

卒寿女の初釜凛とコロナ禍に

  

俳句の鑑賞 《七草・七種・七種粥・七日粥

  

俳句・HAIKU by L. P. Lovee (7) 《七草粥・nanakusagayu

  

初句会」の俳句

  

俳句談義(3):虚子の句「初空や」の新解釈:大悪人は誰か

     

大晦日」「大年」の俳句《岸田内閣に望むこと

  

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧になれます。

  

2021年1月 3日 (日)

ウイルスの根絶祈る初御空 (2020 コロナ俳句・川柳特集)

     

20210101

2021dsc_3466

2021.1.2 の「NHK NEWS WEB」によると、日本の新型コロナ感染者数は24万人を超え、死者は3,500人を超えていますが、全世界の感染者数は8,396万人を超え、死者は約183万人です。

  

日本経済新聞WEB(2021.1.2)によると、「米東部時間1日午後の段階で米国内の新型コロナ感染者数は累計2007万人、死者数は累計34万6000人を超え、いずれも国別で最も多い。」とのことです。

   

去年今年コロナコロナに明け暮れて    

去年今年GoTo自粛ままならず

コロナ禍や地球は一つ初御空

  

新型コロナウイルスのパンデミックに対する思いを2020年の「節分」から「大晦日」までにブログ「俳句HAIKU」に掲載した日記代わりの「コロナ俳句」と「コロナ川柳」の主な81句を編集・再掲載します。

   

(2月)1句

鬼やらいコロナウイルス退治をと 

  

(3月)11句

春風や難を転じて福にせむ

春眠やコロナウイルス寝るが勝ち

啓蟄コロナウイルス蔓延りて

浮かれざる開花だよりやパンデミック

青き踏むコロナ蔓延る街を避け

ひとはく」の園に野遊びコロナ避け

春愁コロナ時疫の輪に掛かり

愛犬の彼岸妨ぐコロナかな

時疫とて春場所侘し無観客

春場所やコロナてふウイルス

春場所や負けるなコロナウイルスに

   

(4月)7句

亀鳴くやコロナ来るなと過疎の町 

たんぽぽやコロナを知らぬ漫歩道

故郷やコロナ来るなと蛙鳴く

春耕の美女はマスクにコロナ避け

春光やコロナ打倒とボール蹴る

たんぽぽやコロナを知らぬ漫歩道

戦ふは新型コロナ昭和の日

   

(5月)20句

コロナ禍の苦戦続くや「みどりの日」

コロナ禍の公園閉鎖みどりの日

コロナ禍の巣箱に小鳥子供の日

裏庭に小鳥の声や夏めきて

蔓延のコロナ滅びず夏に入る  

コロナ禍や「三密」を避け夏立ちぬ

夏場所はコロナに負けし大相撲

コロナ禍の砦は皆の良心よ

母の日や感謝の会もオンライン

生も死もコロナも摂理風薫る

声を上げ吹き飛ばそうよコロナ鬱

生真面目に基準を守り馬鹿にされ

国民がコロナを抑え今日がある

第二波も抑え込もうよ油断せず

コロナ禍の朝令暮改自画自賛

コロナ禍や遊具封鎖の子供の日 

コロナ禍に平和憲法祝ふ老

コロナ禍や狭庭の亀の松の芯

コロナかも春の風邪かも油断せず

真夏日や街行く人は皆マスク

    

(6月)5句

コロナとて封鎖の足湯かんこ鳥 

梅雨空コロナ来るなと鬼瓦

誤解すなコロナとCOCOA愛車の名

マイナンバーコロナ回避に役立つの?

独裁もコロナも怖いマイナンバー

  

(7月)6句

蝉しぐれコロナコロナに明け暮れて 

梅雨明けやコロナウイルスなほ盛ん  

イベントのキャンセル続き溽暑かな

我が狭庭コロナを知らず巣立つ   

海の日」やコロナテストの促進を  

コロナ禍の「スポーツの日」や庭手入れ

   

(8月)4句

涼しコロナマスクの散歩人 

天守への坂の炎暑やマスクして

コロナ禍の式典侘し原爆忌

コロナ禍や庭の初物冷酒愛で

  

(9月)4句

コロナ禍や秋の草取りマスクして 

コロナ禍や漫歩に愛づる百日紅

コロナ禍や白く逞し百日紅

清貧の自粛の日々や百日紅

 

(10月)5句

ゆるキャラもマスクで迎ふ秋の城  

コロナ禍の蓑虫庵や小鳥来る  

コロナ禍の自産自消や秋耕す  

コロナ禍の地産地消水の秋  

コロナ禍やテラスに野菜秋麗

   

(11月)5句

七五三コロナ感染過去最多

風除や避けたきものはウイルスよ 

コロナ禍や時雨忌待たず初時雨

冬ざれやコロナ感染日々拡大  

コロナ禍や日々冬ざれの庭手入れ

  

(12月)13句

コロナ禍の通信句会漱石忌

逆縁にするなコロナ禍冬ごもり 

コロナ禍の俳句推敲冬ごもり

3密と無縁や庭の日向ぼこ 

Go Toの期待外れや冬ざるる 

冬ざれの庭の手入れを恙無く   

Go Toの迷走続き暮早し 

コロナ禍の安産祈り日向ぼこ

風花やコロナを避けてカイト揚げ

数へ日コロナ感染過去最多

大晦日歌合戦も無観客

コロナ禍の歌の世相や大晦日

コロナ禍や茶寿を夢見て晦日蕎麦

  

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

    

2020年12月20日 (日)

菅首相の忘年会問題の是非とコロナ拡散防止対策緊急提言

      

新型コロナウイルス感染拡大の第三波が大きく、遂に全国的に「Go Toトラベル」のキャンペーンを年末年始は中止し、5人以上参加の忘年会などの開催も国民に自粛することを要請した菅義偉首相が参加した忘年会には8人位いたことが問題視されています。

    

忘年会や新年会の画一的な自粛要請に応じて、皆さんが年末年始に自粛しても、これまでのような「Go To」キャンペーンが再開されると、コロナ感染拡大の第4波が来てオリンピック開催も危ぶまれる事態になるでしょう。

  

一律の人数制限や時短ではなく、次のような対策を講じてほしいものです。

  

「新型コロナウイルス感染防止の対策マニュアル」を整備し、

適合するホテルやレストラン、居酒屋、喫茶店などを認定し、

認定基準適合の準備に要したコストの一部を補助し、

「コロナ対策Bグルメ店」とか、「コロナ対策三ツ星店」とか、「三密防止対策認定店」など、

実態に応じ、店主や経営者の要請も考慮して適切な呼称を決めて、コロナ対策を奨励する。

  

「認定基準」は、「一律に5人以下」などとせず、「店ごとの定員」や「部屋ごとの定員」などを規定して、

一般に公表するとともに、店の来客が自然にチェック出来るように店頭に公示することを義務化し、

公式のパトロールなどのチェック体制も整備する。

認定基準を順守しなかった店や補助金需給申請に偽りがあった場合の罰則等をしっかり規定する。

  

一律の人数制限や時短ではなく、きめ細かい新型コロナウイルス対策を是非とも推進してほしいものです。

経済的に余裕のある人々は三密を防止している飲食店などの年末年始の会食も適切に実施すれば良いのではないでしょうか?

そうすると、

「安いから行くのではなく、安心できるから行く」という客が増えて、

真面目に営業している店が繁盛することになり、経済効果も上がるでしょう。

  

コロナ対策は、むやみに政争の具にせず、政治家や既存の専門家会議メンバーのみならず、レジャー・旅行・飲食店などの関連の専門学者や経済学者などが協議して、一般市民の声も取り入れ、きめ細かく検討して決定し、法律や条例により実施を徹底することが肝要でしょう。

  

この思いを皆さんがシェアして、

政府や自治体の関係者を動かしてくれるとありがたいです。

ご意見のご投稿を歓迎します。

  

ちなみに、「ミシュランの三つ星」を獲得したスペインの著名なレストランがコロナの影響で廃業に追い込まれたそうです。

  

(薫風士の思いを詠んだ俳句を掲載します。青色文字をタップし、例句や解説をご覧下さい。)

  

逆縁にするなコロナ禍冬ごもり

順縁を諾ひ老の冬籠

コロナ禍の俳句推敲冬ごもり

故郷の大雪偲ぶ自粛かな

順縁の天寿を祈り日向ぼこ

   

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

トップ欄か、この「俳句HAIKU」をタップすると、最新の全ての記事が掲示されます。

      

2020年12月14日 (月)

日向ぼこ(俳句と写真)

   

Dsc_3288

2020年の新語・流行語大賞は「3密」でした。

吟行旅行を断念して、手作りの庭の手入れに専念しながら有りの儘に詠んだ拙句・日記俳句と写真をご笑覧下さい。

  

Go Toの期待外れや冬ざるる

 

冬ざれの庭の手入れを恙無く

   

Go Toの迷走又も暮早し

  

GoToは意固地の策か日向ぼこ

  

拘りも人様々や日向ぼこ

  

まやかしの政策憂ひ日向ぼこ

  

手作りの庭を愛でつつ日向ぼこ

 

縁側で日向ぼこしつ昼餉蕎麦

    

縁先に日本列島日向ぼこ

    

スマホ手に縁に微睡む日向ぼこ

      (薫風士)  

「日向ぼこ」の俳句は殆ど老人が読んでいるのではないかと思いますが、歳時記に若い世代の次の俳句がありました。

   

胎内のぬくもりにゐる日向ぼこ

       (下平しづ子)

  

日向ぼこ赤子手を振る足を蹴る 

       (田中嘉代子)

   

コロナ禍に出産を迎える方々の安産を祈ります。

   

コロナ禍の安産祈り日向ぼこ 

         (薫風士)

   

Dsc_3284

Dsc_3289

Dsc_3293

Dsc_3002

  

  

         

最後の写真のフジバカマの傍を飛んでいるのは蜻蛉でしょうか?

  

(写真はタップすると拡大します。 青色文字をタップしてリンク記事をご覧下さい。)    

         

   

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

    

2020年12月 9日 (水)

漱石忌の俳句

    

12月9日は漱石忌です。

  
ここをクリックして、「夏目漱石と高浜虚子《漱石忌に思うこと》(改訂版)」をご覧下さい。

     

コロナ感染拡大防止のために、大阪モデルの赤信号が点灯され、2020年12月4日から15日まで、大阪府民の外出自粛が要請されました。

 

東京都では、65歳以上の高齢者などの外出自粛を要請されました。

 

薫風士の関係している俳句会は吟行を中止したり、通信句会にしたりして、外出自粛の要請に応じ、初句会も新年会は断念して句会のみ開催でした。

   

去年今年コロナコロナに明け暮れて 

コロナ禍のファックス頼り初句会

  

「俳句HAIKU」が読者のコロナ禍の慰みにいささかでもお役に立てれば幸いです。

 

青色文字をタップすると、最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

  

2020年12月 7日 (月)

「はやぶさ」のカプセル帰還冬麗

   

新型コロナウイルスの感染拡大など暗いニュースが多い中で、ワクチンの開発成功や「はやぶさ2」のカプセル回収成功など明るいニュースもあり、「冬麗(ふゆうらら)」の俳句をタイトル句にしました。

   

ここをクリック(タップ)すると「冬の俳句特集」をご覧になれますが、俳句の鑑賞 <冬の日・冬日・冬日向>は、ここをクリックしてご覧下さい。

     

「日向ぼこ」の俳句は、ここをクリックして、「<3密と無縁や庭の日向ぼこ> (俳句と写真)」をご覧下さい。

    

2020年11月30日 (月)

《冬ざれ》(俳句と写真)

  

(2023.12.2更新)   

1202_102802

1203_132850

ウクライナやパレスチナの庶民は戦争の惨禍に苦しんでいます。

世界の人々が「戦争の惨禍」ではなく、「平和の賛歌」の「まんぽ俳句」を口ずさむことが出来る日の来ることを夢見ていますが、平和と健康のありがたさを再認識しながら、庭の手入れや健康管理ゴルフを卒寿まで恙無く出来ることを目指しています。

   

冬ざれの庭の手入れを恙無く

冬ざれの谷越ショットOBに

       (薫風士)

「谷越」は「たにごえ」と読んで下さい。この俳句の「OB」は「old boy」の略称ではなく

ゴルフで谷越えのショットが失敗してOBになったことを詠んだ拙句(まんぽ俳句)です。

   

(P.S. 2022.11.8)

冬ざれやトマト熟せず落ちにけり 

今年は日夜の寒暖差が大きいせいかトマトが完熟しないで落ちています。     

22118_2

ここをクリック(タップ)して、「トマトの俳句(ウクライナ応援句)」をご覧下さい。

   

  

(2020.11.30の記事)

Dsc_3274

健康維持・管理のために手作りの庭の手入れに専念する日々ですが、自然の摂理に感銘して詠んだ素朴な拙句と写真をご笑覧下さい。

  

冬ざれの庭に竦みし飛ぶ

  

冬ざれの保護色纏ふ蛙かな

(蛙の写真をタップ・拡大してご覧下さい。)

     

冬ざれやコロナ感染日々拡大

  

コロナ禍や日々冬ざれの庭手入れ

 

冬ざれやドクダミの根の蔓延りて

          

冬ざれのトマト赤きをサラダにす

  

冬ざれの庭のトマトの猶美味し

  

歳時記の「冬ざれ」の俳句はここをクリックしてご覧下さい

575筆まか勢」の「冬ざれ」の例句はここをクリックしてご覧下さい

  

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

トップ欄か、この「俳句HAIKU」をタップすると、最新の全ての記事が掲示されます。

  

20201130_2

Dsc_328320201130

Dsc_3285Dsc_3282

2020年11月27日 (金)

風除や避けたきものはウイルスよ

  

(2023.11.24 更新)

若者に謝すや勤労感謝の日」をご覧下さい。

若者に感謝し、自然の恵みに感謝し平和な日本に感謝し手作りの庭の手入れをしながら、「まんぽ俳句」をエンジョイしています。

 

青色文字をタップ(クリック)して、「ソーダ水《青春の俳句》」や「俳句《花は葉に》OB会」など、リンク記事をご覧下さい。

      

(2020.11.27 の記事)

Dsc_3268新型コロナウイルスの1日の感染者数が全国で2,000人を超えましたが、大阪府は東京都を超えて490人になりました。

第三次感染拡大が懸念される状態となり、「Go Toトラベル」や「Go Toイート」のキャンペーンも見直しを余儀なくされています

日本の新型コロナ感染者(累計)は13万人を超え、死者(累計)は2千人を超えましたが全世界の感染者数は5千8百万人を超え、死者は138万人を超えています

   

新型コロナウイルス感染者数の増大を懸念して、七五三コロナ感染過去最多をブログ「俳句HAIKU」に書きましたが、新型コロナウイルス感染者数過去最多の状況が続いています。

   

1122日は「いい夫婦の日」です。万一家族に感染者が出ると、家族間の感染防止は至難です。

知らぬうちに感染の被害者・加害者にならないように、お互いに気を付けて、吟行しましょう。

   

今日は勤労感謝の日ですが、終日手作りの庭の手入れをして過ごしました。そこで、「勤労感謝の日」の俳句を作り、ブログ記事のタイトルにしようと思いましたが、「勤労感謝の日」は9文字で、5-7-5の定型に収めるのが至難です。

 

我が家には強い北風が殆ど無く、「風除け」は無用ですが、某俳句会の兼題に「風除」(「風垣」・「風囲」など、冬の季語)が出されたので、川柳もどきのコロナ俳句をタイトルにしました。

 

愛犬「チュヌ」が亡くなってから2年が過ぎた先日、ふと、犬小屋を「クイーンローズ」などの植木鉢の花の「霜除」・「風除」にして愛犬を偲ぶことを思いつきました。

  

愛犬の小屋を風除鉢の花  

霜除や愛犬偲ぶ小屋に鉢  

愛犬の小屋に花鉢初時雨

  

一般に使う言葉としては「風除け」と書きますが、俳句では「風除」と漢字のみですっきり表現するのが普通です。

  

Dsc_3265

(犬小屋は山茶花の奥に見えます。)   

青色文字をタップすると、最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。