« 先輩の川柳 (2017.3.1) | メイン | バイリンガル俳句・HAIKUを楽しむ 《高浜虚子の俳句「春の山」》 »

2017年3月 1日 (水)

俳句の鑑賞・面白い季語「山笑ふ」

    

P.S. 2022.3.12

ウクライナ紛争について、「已むに已まれぬ思い」を俳句に詠み、記事を書きました。

青色文字をクリック(タップ)して、血に染むなドニエプルてふ春の川」や春一番この発言はおぞましき」をご覧下さい。

    

「山笑う」について飯田龍太はカラー図説日本大歳時記(講談社版)において次の通り解説しています。

「出典は中国宋代のころの禅宗の画家郭煕『春山淡冶(たんや)にして笑ふが如く』にあるという。『冬山惨淡として眠るが如し』に対比される形容で、絶妙の(たとえ)である。褐色の(うぶ)()(おお)われたような早春の山々の木々が、次第に潤みを帯び、春の日に照らされて山そのものが笑みを浮かべているようだという。峻険な山にこの感じはないが、1000メートル程度までの低い山姿はまさしくこんな印象。それを素早く季題とした俳人の感度もなかなかのものと讃えたい。」

  

インターネット歳時記には「山笑う」の俳句は800句余りあります。次にランダムに抜粋させて頂きます。  

青色文字の季語「山笑ふ」をクリックするとそのページの俳句の詳細が表示されます。  

   

山笑ふ1)  

故郷やどちらを見ても山笑ふ  

           (正岡子規

  

落伍せしゴルフレッスン山笑ふ 

           (山田弘子

   

山笑ふ2)  

余生とは歩くことらし山笑ふ  

           (清水甚吉)

   

母と妻口論佳境山笑ふ       

          (保田英太郎)

   

山笑ふ3 

名刹はべからずづくめ山笑ふ  

          (江国滋酔郎

 

山笑ふ共に忘るる齢となり  

          (高倉恵美子)

   

山笑ふ4 

山笑ふ胎動ときにへその裏   

           (仙田洋子

 

山笑ふ仏の顔の湯治客       

       (小林朱夏)

  

山笑ふ5 

山笑ふその先高き甲斐の富士 

           (小俣剛哉)

 

山笑ふ裸のつきあひ露天風呂 

           (藤野寿子)

   

山笑ふ6 

磨崖仏胎に蔵して山笑ふ      

           (上谷昌憲)

 

噛み合はぬ夫婦の会話山笑ふ  

           (水原春郎)

   

山笑ふ7  

古希すぎて描く未来図山笑ふ  

           (岡真紗子)

 

リハビリの発声練習山笑ふ   

           (加藤千春)

      

「山笑う」という面白い季語のせいか、インターネット歳時記でも川柳まがいの俳句がありますが、チュヌの主人も「山笑ふ」の俳句を詠んでみました。

  

微睡て富士を見落とし山笑ふ

山笑ふ車窓の彼方富士の嶺  

上京する際の新幹線ではいつも富士山の雄姿を見るのを楽しみにしていますが、ついうとうとして見落とすことがあります。

  

快音のボールOB山笑ふ

スコアを気にせず専ら健康管理のためのゴルフを楽しんでいます。

    

眠りから覚めたる山の笑ひをり

丹波路や山穏やかな笑ひ顔  

故郷へ車を駆る度に丹波路の四季折々の穏やかな山並みに心が和みます。

      

ドナルドとシンゾウ談義山笑ふ

ここをタップして、「蝉時雨・山眠る・山笑う(政治家の引き際)」をご覧下さい

外交は相手のあることですから、拙速主義で取り返しのつかないことにならないように、じっくり対策を練って進めて下さいね

     

山笑ふ旅の不安や忘れもの 

なじり合ひまたかばひ合ひ山笑ふ

最近は何かにつけてよく物忘れをするようになり夫婦二人で一人前のスローライフです。

         

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

 トップ欄か、この「俳句HAIKU」をタップすると、最新の全ての記事が掲示されます。

  

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/655639/34042353

俳句の鑑賞・面白い季語「山笑ふ」を参照しているブログ:

コメント

「梅東風や届け世界にこの思ひ」をご覧下さい。
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/03/post-4fd0.html

・冬帝やアナクロ専制如何にせむ
      (薫風士)

「猿回し」《季語とは何か》
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/12/post-63ec.html

をご覧下さい。 (薫風士)

「四季の雲(折々の写真・俳句)《早春・春の雲》」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/02/post-06b7.html

をご覧下さい。 (薫風士)

「春一番この発言はおぞましき」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/03/post-1a05.html

をご覧下さい。

「春浅し命の限り句を口に (本との出会い)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/02/post-e18a.html
をご覧下さい。 
(薫風士)

年越やオミクロン株蔓延りて(医療の在り方)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/01/post-ed54.html

「大晦日」「大年」の俳句(岸田内閣に望むこと)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/12/post-1143.html

をご一読下さい。 (薫風士)

岸田文雄総理大臣には喫緊の課題が一段落すれば、「俳句を通じて世界平和を」という俳句愛好家の思いにも耳を傾けてほしいものです。
「渡月橋」etc.の俳句 (橋梁通信掲載に因んで)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/11/post-9ffc.html
をご覧下さい。

(薫風士)

8月19日は「俳句の日」とされています。
正岡子規の命日は9月19日ですから、8月19日からの1か月を「俳句月間」として俳句・教育関係者により俳句を通じて子供たちに日本文化の啓蒙活動をして頂いたら如何でしょうか?
俳句の教育はもう既に実践されているのでしょうが、コロナ禍の自粛生活で子供たちが無意味なwebゲームに夢中になっているのは親泣かせです。
俳句は、個性を発揮する芸術の一つであり、好き好きです。プレバトのような一方的な査定やランク付けはしないで教育すべきでしょう。
大人のための俳句の面白さの啓蒙の一助になれば幸いですが、
8月15日の終戦記念日の俳句を特集しましたので
俳句ブログ:終戦記念日 <「戦争と平和」特集>
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/08/post-452c.html
をご一読下さい。

(薫風士)
         

(コロナ禍の不急の五輪開催の是非)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/04/post-44d5.html
をご一読下さい。

(薫風士)

コロナ禍にも「山笑う」時候になりました。

「ままならぬバンカーショット山笑う (ゴルフ俳句特集)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/04/post-c66c.html

をご笑覧下さい。

(薫風士)

「プレバト夏井先生の添削を添削する」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/purebato.html

「春」の俳句特集:薫風士のブログ「俳句HAIKU」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/02/haiku-f2f4.html

をご覧下さい。「俳句の面白さ・奥の深さ」が分かるでしょう。

(薫風士)

世間一般に「いじめ」や「虐待」などが問題になっています。
子供たちの健やかな成長と世界平和への思いを込めて書いたブログ
「究極のラブを!」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2018/01/ultimate-love-fa46.html

「令和」への期待を込めて書いた「新元号祝ひ花見の俳句詠む」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2019/04/post-e976.html
をご一読下さい。
このブログを皆さんとシェアして頂けるとありがたいです。

昨日は「クラス会」で美味しい「神戸・高見牛」と銘酒「小鼓」を堪能しました。
総理大臣賞に恥じない美味しい牛肉の提供を末永く続けてほしいものです。
興味ある方は「神戸・高見牛」のHPをご覧下さい。
美味しさの秘密が分かりますよ!
http://www.takamibeef.com/brand.html#secretSec
チュヌの主人は即興の駄句を詠みました。
・山笑う麓の牛舎べこ甘え
美味しい牛肉を食べ、美味しい銘酒を飲んで、
「句に興じ茶寿も祝ぎたし花見酒」
と108歳になっても元気に俳句を楽しみたいと思っています。

ところで、「小鼓」は高浜虚子の命名です。
興味ある方は「小鼓・西山酒造」のHPをご覧下さい。
http://www.kotsuzumi.co.jp/officialweb/kotsuzumi/#tit01

俳句をユネスコ世界無形文化遺産に登録する運動が
国際俳句交流協会などの俳句愛好者によって進められています。
その草の根運動の一助になればとの思いで、
俳句やエッセイなどのブログを書いています。
ご意見やコメントなど、投稿して頂けると有難いです。  

コメントを投稿