「明易」・「短夜」の俳句を鑑賞しよう!
6月21日は「夏至」です。「夏至」といえば、「明易」や「短夜」の俳句、殊に高浜虚子(高濱虚子)の風変わりな俳句「明易や花鳥諷詠南無阿弥陀」のことを思い出します。この俳句の解釈には「花鳥諷詠のこころ」(安原晃氏の談話)や「高濱虚子の100句を読む」(坊城俊樹氏)、「増殖する俳句歳時記」(清水哲男氏)などの解説が参考になります。
(青色文字をクリックして俳句の詳細や解説記事などをご覧下さい。)
季語「短夜・明易し・明急ぐ・明早し」について、山本健吉が次のように解説しています(カラー図説日本大歳時記から抜粋)。
「春分の日から夜は昼よりも短くなり、夏至に至ってもっとも短くなる。俳句では日永は春、短夜は夏、夜長は秋、短日は冬と定めているが、これはその感じを主にして言うのである。短夜の語は万葉以来である。(以下省略)」
「定本現代俳句」(山本健吉著)には、これらの季語を用いた俳句の句評は見当たりません。まず前座としてチュヌの主人(薫風士)の即興句を掲載します。
・愛犬の促す散歩明易し
・明易や犬の確かな腹時計
・明易のカーテン過る蝶の影
・明易や時の流れは止められず
・明易の徹夜国会生みし法
・短夜のニュースに響くデモの声
・何事も運用次第明易し
・明易や人の噂も何とやら
・明易や昭和は遠くなりにけり
・短夜や睡眠負債なき吾が身
・明易のパソコン疲れうたた寝す
・短夜の風呂のうたたね夢数多
・恙なき白寿を夢に明易し
・明易やパンダの赤子すくすくと
インターネット歳時記の「明易」から目についた俳句を気の向くままに次の通り掲載させて頂きます。
明易1
すぐ来いといふ子規の夢明易き (高浜虚子)
宿坊に井戸使ふ音明易し (代田青鳥)
サッカーの深夜観戦明易き (高谷栄一)
短夜や空とわかるゝ海の色 (几董)
刷り上げしインキの匂ひ明早し (梅田泰正)
上記チュヌの主人の俳句「明易のパソコン疲れうたた寝す」を作ったときは文字通り「日が長い」という実感で、原句は「うたた寝の熟睡二度も日永かな」でした。しかし、「日永」は春の季語なので掲出句に変更したものです。
ところで、上記俳句の「徹夜国会生みし法」とは何か、興味があればここをクリックしてNHK-WEBNEWS(「テロ等準備罪」を新設する改正組織犯罪処罰法)をご覧下さい。
パンダの赤ちゃん誕生については下記(産経ニュース)をご覧下さい。
上野動物園(東京都台東区)は16日、ジャイアントパンダの雌シンシン(11歳)が産んだ赤ちゃんについて、乳首に吸い付く1回当たりの時間が長くなっており「しっかりと母乳を飲めているようだ」と明らかにした。
俳句をユネスコ世界無形文化遺産に登録する運動が国際俳句交流協会などの俳句愛好者によって進められています。チュヌの主人は草の根運動の一助になればとの思いで、俳句やエッセイなどのブログを書いています。ご意見やコメントなど、投稿して頂けると有難いです。
投稿して頂く場合には「コメントを投稿」(記事の最後の欄)に、次の手順で入力して下さい。
(1)名前の欄に貴方の氏名を記入。
(2)メールアドレスの欄に貴方のメールアドレスを記入。
(3)最後の「投稿」ボタンをクリック。
(4)上記の結果表示されるセキュリティの検証テキストを指示通りに入力する。
なお、ご投稿頂いた内容はチュヌの主人の任意の裁量で適宜公開させて頂きます。予めご了承ください。
新型コロナウイルスの感染拡大を懸念して、2月の節分から「コロナ俳句」をブログ「俳句HAIKU」に書いてきました。
コロナ感染拡大の第三波が大きく、遂に全国的に「Go Toトラベル」のキャンペーンが年末年始は中止されることになりました。
来年のコロナ禍の経済対策としては、
「Go Toトラベル」や「Go Toイート」を中止して、
「新型コロナウイルス感染防止の対策マニュアル」を整備し、
適合するホテルやレストラン、居酒屋、喫茶店などを認定し、
認定基準適合の準備に要したコストの一部を補助し、
「コロナ対策三ツ星店」とか、「三密防止対策三ツ星店」など、
適切な呼称でコロナ対策を奨励する方が良いでしょう。
「認定基準」は一般に公表し、店の客が自然にチェックしてくれるように工夫するとか、公式のチェック体制も整備すると、
ごまかす店も無くなり、真面目に営業している店が繁盛することになり、経済効果も上がるでしょう。
この思いを皆さんがシェアして、政府や自治体の関係者を動かしてくれるとありがたいです。
ちなみに、「ミシュランの三つ星」を獲得したスペインの著名なレストランがコロナの影響で廃業に追い込まれたそうです。
(薫風士)
投稿: | 2020年12月15日 (火) 10時34分
「俳句の面白さ・奥の深さ」が分かり、俳句に嵌りますよ。
「(秋彼岸の俳句)夏井先生の添削を添削する(特集)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2020/09/post-f4d8.html
や
「芭蕉・子規・虚子の俳句、まんぽ写真・俳句などを楽しもう!(WEB特集)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2020/09/web-1bc9.html
をご一読下さい。
(薫風士)
投稿: | 2020年9月16日 (水) 13時17分
・気の合ひし句友と談義年忘れ (薫風士)
SNS世代に俳句の楽しさ・面白さを知ってほしいと、
漫歩・万歩・SNSで楽しむ
「まんぽ俳句会」を始めました。
ご投稿をお待ちしています。
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2019/11/post-d2ef-1.html
をご覧下さい。
(薫風士)
投稿: | 2019年11月20日 (水) 21時09分
世界平和への思いを込めて「令和」の俳句をブログにしました。
「新元号祝ひ『花見』の俳句詠む」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2019/04/post-e976.html
をご一読下さい。
投稿: 木下 聰 | 2019年5月 2日 (木) 16時20分
「吟行の写真俳句集」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/pictureandhaiku.html
をお楽しみ下さい。
俳句をユネスコ世界無形文化遺産へ (草の根運動)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2018/07/post-06b7.html
をご覧下さい。
投稿: チュヌの主人 | 2018年10月 2日 (火) 02時21分
高浜虚子へのオマージュになればとの思いから虚子100句を英訳し、
「高浜虚子の俳句をバイリンガルで楽しもう!」というタイトルで
国際俳句交流協会ホームページに5回シリーズで掲載して頂きました。
俳句をユネスコ世界無形文化遺産に登録する運動の一助になれば幸いです。
高浜虚子の俳句の面白さが注記や英訳でよくわかるように工夫しています。
下記のURLアドレスをクリックして是非ご覧下さい。
(はじめに)
http://www.haiku-hia.com/about_haiku/takahama_kyoshi/
(あとがき)
http://www.haiku-hia.com/about_haiku/takahama_kyoshi/afterword.html
「初雪の俳句」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2017/01/post-4dd9.html
投稿: 木下 聰 | 2018年4月22日 (日) 10時58分
上野動物園のパンダの赤ちゃんの名前が
「シャンシャン」(香香)
と決まりましたね。
すくすくと育って
世界の平和を見届けてくれることを祈っています。
投稿: チュヌの主人 | 2017年9月25日 (月) 21時44分
・政治家のまやかし憂ふ溽暑かな
俳句の鑑賞 <溽暑(じょくしょ)・蒸し暑し>
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2017/07/post-6d66.html
をご覧下さい。
投稿: チュヌの主人(薫風士) | 2017年7月 5日 (水) 17時45分