季語「東北忌」・「3.11」に思うこと
(P.S. 2022.3.12)
ウクライナ紛争について、「已むに已まれぬ思い」を俳句に詠み、記事を書きました。
青色文字をクリック(タップ)して、「血に染むなドニエプルてふ春の川」や「春一番この発言はおぞましき」をご覧下さい。
・風船は命の数よ東北忌
(草加市 江口靖子)
東日本大震災の死者・行方不明者は1万8千人以上です。
1923年9月1日に起こった関東大震災では死者・行方不明者は10万人以上に及び、9月1日は「防災の日」と定められていますが、俳句の季語として「震災忌」と呼称されることがあります。
「東北忌」は、「3.11」として悼み継がれ、歴史に残るでしょう。
震災遺構として残されている仙台市立荒浜小学校で、花の種を入れた色とりどりの風船(エコバルーン)が1000個がとばされ、名前を叫んだり、時折涙して空を見つめる人々も見受けられたが、一番目立ったのは、「笑顔」だった。(HUFFPOST 2018.3.11)
大地震や津波・原発事故などの犠牲になられた方々、生き残っても今もなお苦しんでおられる方々のことを思うと胸が痛みます。
遺族の方々に謹んでお悔みとお見舞いを申し上げます。
安斎さんは、関係郷土史と米国側の資料などを研究。それらを総合すると「和紙は風船爆弾の第一番の材料。その生産地となった和紙の里をねらってアメリカが報復爆撃した」のが真相ではないか?と推論しました。
風船爆弾は44年11月から福島県勿来、茨城県大津、千葉県一宮から飛ばされました。計9300個飛ばされて偏西風にのってアメリカ大陸に到達した数は推定1000個とみられています。
45年5月5日、オレゴン州の村で5人の子どもと、牧師の妻が風船爆弾で死亡しています。
「オレゴンの悲劇」と言われ、上川崎村への爆撃はそれから2カ月後のことでした。
「戦争の被害者とばかり思っていたのが知らぬ間に加害者の立場になっていたのかもしれません。戦争は二度と繰り返してはなりません」 (菅野尚夫)
上記は、高村光太郎忌日・連翹忌(れんぎょうき)運営委員会のブログ「平和な故郷願って 福島に生きる 『風船爆弾になった和紙』冊子にまとめた 安斎克仁さん(79)」からの抜粋です。
日本漢字能力検定協会が発表した「今年の漢字」は「災」です。
阪神・淡路大震災の犠牲者は6,434人でしたが、南海トラフ巨大地震・津波が発生すれば死傷者の数や復興費用は東日本大震災の数倍~数十倍になることが懸念されています。
大地震や大津波などの自然現象は抑えることはできませんが、
戦争の発生は人為的に抑えることができるでしょう。
天災が人災になることは防がなければなりません。
世界の民衆は平和を願っているのに、
我欲・権力欲の塊のような為政者やその支持者が戦争の原因となる人種的対立や宗教的対立を煽り、膨大な軍事費による浪費を正当化していることは悲しいことです。
世界の膨大な軍事費が地球上の防災やインフラ整備・福祉のために使えるように、世界の為政者や有識者が良識を発揮・率先行動してほしいものです。
戦争防止のために、皆さんと共に地道な活動を続けたいとの思いから、
「俳句を通じて世界平和を!World peace through haiku!」をキャッチフレーズにしてささやかなブログを書いています。
・語り継ぐ三一一や春の海
(薫風士)
皆さんがこの思いをシェアして世界に発信してくれると有難いです。
(木下さとし)
青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。
トップ欄か、この「俳句HAIKU」をタップすると、最新の全ての記事が掲示されます。
「四季の雲(折々の写真・俳句)《早春・春の雲》」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/02/post-06b7.html
をご覧下さい。 (薫風士)
投稿: | 2022年3月23日 (水) 09時23分
「春一番この発言はおぞましき」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/03/post-1a05.html
ご覧下さい。 (薫風士)
投稿: | 2022年3月 6日 (日) 22時49分
既成の医療体制の見直しや「デジタル田園都市国家構想」の実現を期待しています。
「年越やオミクロン株蔓延りて(医療の在り方)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/01/post-ed54.html
や
「大晦日」「大年」の俳句(岸田内閣に望むこと)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/12/post-1143.html
「(冬の俳句特集)不意打ちのオミクロン株冬の雷」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/12/post-89b4.html
などをご一読下さい。
(薫風士)
投稿: | 2022年2月13日 (日) 09時40分
季語「阪神忌」に思うこと
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/hanshinki.html
をご覧下さい。
(薫風士)
投稿: | 2021年6月23日 (水) 10時16分
「プレバト夏井先生の添削を添削する」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/purebato.html
や
「春」の俳句特集:薫風士のブログ「俳句HAIKU」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/02/haiku-f2f4.html
をご覧下さい。「俳句の面白さ・奥の深さ」が分かるでしょう。
(薫風士)
投稿: | 2021年4月 9日 (金) 09時01分