「蝉しぐれ」と「山眠る」
(政治家の引き際)
・時雨るるや句友と談義翁の忌 (薫風士)
元首相の中曽根康弘氏が11月29日に101歳で天寿を全うされました。
ご冥福をお祈りいたします。
「蝉しぐれ」といえば、芭蕉の俳句や高浜虚子の俳句などを思い出します。
「蝉の俳句を鑑賞しよう」をご覧下さい。
吉田茂や中曽根康弘の「桜を見る会」と
安倍晋三首相の「桜を見る会」を比較してみて下さい。
国を背負う官僚や政治家は、「信なくば立たず」、「政治と行政の透明性」を確保することによって内外の市民の信頼を得なければ、日本のみならず世界の「平和」が維持されないことを肝に銘じて、庶民の期待に応えてほしいものです。
長期政権は独裁に陥り周囲を腐敗させますが、既にその傾向が生じています。
「忖度」と「和」を重んじる日本社会では首相の引き際が肝心です。
安倍総理やその取り巻きには、中曽根元総理の引き際を見習ってほしいものです。
安倍さん、ドナルドに「アメリカ・ファースト」や「白人優先」の政策で世界の危機感を煽ることを止めるようにアドバイスして下さい。
日本の国民に危険感を煽り、高い兵器を売りつけ、在日米軍駐留経費などの負担額引き上げを日本に要求するトランプ大統領の政治手法に庶民は憤りを抑えかねていますよ!
(写真はNHK NEWS WEBやTV4ch.の映像の一部です。)
新型コロナウイルスの感染拡大を懸念して、2月の節分から「コロナ俳句」をブログ「俳句HAIKU」に書いてきました。
コロナ感染拡大の第三波が大きく、遂に全国的に「Go Toトラベル」のキャンペーンが年末年始は中止されることになりました。
来年のコロナ禍の経済対策としては、
「Go Toトラベル」や「Go Toイート」を中止して、
「新型コロナウイルス感染防止の対策マニュアル」を整備し、適合するホテルやレストラン、居酒屋、喫茶店などを認定し、「コロナ対策三ツ星店」とか、「三密防止対策三ツ星店」など、適切な呼称でコロナ対策を奨励する方が良いでしょう。
認定基準を一般に公表し、店の客が自然にチェックしてくれるように工夫するとか、公式のチェック制度も作ると、ごまかす店も無くなり、真面目に営業している店が繁盛することになるでしょう。
この思いを皆さんがシェアして、政府や自治体の関係者を動かしてくれるとありがたいです。
ちなみに、「ミシュランの三つ星」を獲得したスペインの著名なレストランがコロナの影響で廃業に追い込まれたそうです。
(薫風士)
投稿: | 2020年12月15日 (火) 09時30分
菅総理大臣やその取り巻きにも是非このサイトの記事を読んでほしいものです。
投稿: L.P. Lovee | 2020年10月18日 (日) 10時55分
安倍晋三総理大臣が潰瘍性大腸炎の悪化で突然辞任することを8月28日午後に表明されました。治療に専念されることを祈ります。
独裁国に牛耳られずに対話ができ、世界の平和・日米の良好な関係を維持するのにふさわしい次期大統領と次期総理大臣が選ばれることを切望しています。
(薫風士)
投稿: | 2020年8月28日 (金) 19時57分
俳句は難しいと思い込んで、
「食わず嫌い」になっていませんか?
SNS世代に俳句の楽しさ・面白さを知ってほしいと、
漫歩・万歩・SNSで楽しむ
「まんぽ俳句会」を始めました。
「ハイク (hike)」で「俳句」を作ろう!
「徘徊」でなく「俳諧」を楽しもう!
「廃人」でなく「俳人」になろう!
ご投稿をお待ちしています。
薫風士
投稿: | 2019年12月 6日 (金) 19時15分