春愁コロナ時疫の輪に掛かり
タイトル(俳句)や次の俳句の「春愁」は「はるうれい」と読んで下さい。
・ウクライナ紛争又も春憂
ウクライナ紛争について、プーチン大統領や世界の指導者が賢明な決断をしてくれることを切望して、「やむにやまれぬ思い」を書きました。
青色文字(タイトル)をクリックして、「血に染むなドニエプルてふ春の川」をご覧下さい。
(2020年3月)
新型コロナウイルス感染拡大を憂い詠みました。
・春愁やコロナウイルス輪を掛ける
・春愁を吹き飛ばさむや「まん歩」の句
・春園に老若幼コロナ避く
「春分の日」の前に「春愁」の「俳句」を詠むのは早すぎますが、ITを十分活用するためにはブログ「俳句HAIKU」の記事が一般に行き渡るまでのタイムラグを考慮せざるを得ません。
タイトルの「まんぽ俳句」は「新型コロナウイルス感染症にかかる」と「輪を掛ける」という表現を捩って俳諧味を出したつもりですが、成功しているでしょうか? このタイトル句の「春愁」は、定型(5-7-5)のリズムにするために、「しゅんしゅう」と読まず、「はるうれい」と読んで下さい。
薫風士の「まん歩」コースの深田公園はコロナウイルス対策・自衛の人々でこれまでに無く「週日」も「終日」賑わって(?)いましたが、「まんぽ俳句」も慰みになれば幸いです。
(「終日」は俳句では「しゅうじつ」と読まず「ひねもす」と読むのが普通です。)
次の青色文字(春愁1、春愁2、春愁3、春愁4、春愁5、春愁6、春愁7)をクリックすると、歳時記(俳誌のサロン)2020.2~3月掲載の例句をご覧になれます。
(写真はウイキペディアのコロナウイルス解説記事の写真のコピーをアレンジして掲載させて頂きました。青色文字をクリックして解説記事をご覧下さい。)
青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。
トップ欄か、この「俳句HAIKU」をタップすると、最新の全ての記事が掲示されます。
プレバト「春の俳句タイトル戦」について、「学問のすすめ」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/03/post-69c5.html
をご覧下さい。 (薫風士)
投稿: | 2022年3月18日 (金) 10時40分
「早春や命の限り句を口に (本との出会い)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/02/post-e18a.html
をご覧下さい。(薫風士)
投稿: | 2022年3月 2日 (水) 20時23分
既成の医療体制の見直しや「デジタル田園都市国家構想」の実現を期待しています。
「年越やオミクロン株蔓延りて(医療の在り方)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/01/post-ed54.html
や
「大晦日」「大年」の俳句(岸田内閣に望むこと)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/12/post-1143.html
「(冬の俳句特集)不意打ちのオミクロン株冬の雷」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/12/post-89b4.html
などをご一読下さい。
(薫風士)
投稿: | 2022年2月23日 (水) 08時30分
日本選手の金メダルへの挑戦などを俳諧連歌にならい俳句40句に詠み、総括しました。
新型コロナウイルス変異株の感染拡大は収まらず、デルタ株の感染急拡大は政府・自治体にロックダウンの発令を余儀なくすることが懸念されます。
子供がSNSのゲームの虜になっているのは親泣かせですが、大人はせめて俳句や川柳を憂さ晴らしのゲームとして楽しみたいものです。
「東京2020喜怒哀楽俳句クイズ:誰のことか?(百日紅・雲の峰・総括編)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/08/2020-4558.html
や
「TOKYO 2020 俳句クイズ: メダリストは誰か? (ひまわり編)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/07/tokyo-2020-02e9.html
をご笑覧下さい。
(薫風士)
投稿: | 2021年8月 8日 (日) 18時06分
「プレバト夏井先生の添削を添削する」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/purebato.html
や
「春」の俳句特集:薫風士のブログ「俳句HAIKU」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/02/haiku-f2f4.html
をご覧下さい。「俳句の面白さ・奥の深さ」が分かるでしょう。
(薫風士)
投稿: | 2021年3月31日 (水) 20時35分
9月19日は正岡子規の忌日「獺祭忌」です。
「芭蕉・子規・虚子の俳句、まんぽ写真・俳句などを楽しもう!(WEB特集)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2020/09/web-1bc9.html
をご一読下さい。
「俳句の面白さ・奥の深さ」が分かりますよ。
(薫風士)
投稿: | 2020年9月26日 (土) 18時12分
巣箱掛け 楽しみ一つ 増やしけり
投稿: | 2020年3月28日 (土) 21時10分