コロナ禍の俳句鑑賞:「立春」「春立つ」「春来る」(俳句と写真)
コロナ禍のお慰みに、誰でも作って楽しめる類の「まんぽ俳句」を14句掲載し、最後にその情景の写真と「歳時記」や「575筆まか勢」の例句を掲載します。
タイトルの青色文字をタップして、お楽しみ頂ければ幸いです。
貴方も吟行して、5-7-5の俳句を口遊み、コロナ禍の憂さ晴らしをしませんか?
「三密」を避けて、コロナフレイルの予防が出来ますよ。
ところで、「三密」と言えば、仏教の本来の教えではコロナ禍の三密「密閉・密集・密接」とは異なり、「身密・口密・意密」であり、奨励されていたことをご存じですか?
・早暁の鴉の声音(こわね)春来る
烏の声に目覚めました。「来る」は、この俳句では、「きたる」と読みます。
・春立てり緊急事態続く中
10都府県の緊急事態宣言が3月7日まで1か月延長されました。
・立春や朝のテレビの声弾む
気のせいでしょうか、朝のニュースの声が弾んで聞こえました。
・立春のLINEで交す朝の景
句友とLINEで立春の今朝の風景の写真(南部の日の出や北部の雪景色など)を互いに見せ合いました。
・コロナ禍のフレイル虞れ吟行へ
長期の外出自粛でコロナフレイルが問題になっています。
・玄関に春立つ日差し帽子脱ぐ
帽子を脱いで立春の朝日を受けました。
・マンションの朝のチャイムに春の声
チャイムの音に小鳥が鳴いていました。
・立春の梢を映す潦(にわたずみ)
遊歩道の水溜りに立春の空と梢が映っていました。
・立春の水面を分かち煌めく日
深田池に立春の日差しが煌めいていました。
・相老いの愛犬と歩す春立つ日
若い人々や高齢の人々が愛犬とよく散歩しています。
・まんぽの背春立つ日差し帽子脱ぐ
帽子を脱ぎ、立春の日差しを浴びながら、漫歩をエンジョイしました。
・立春やグーチョキパーで来し親子
親子が、「グリコ」などと言いながら歩いたり、止まったりして来ました。
・立春のグリコ遊びや幼の歩
「遊びの名前」を尋ねると、「名前は知らない」と言って、「遊び方」を教えて呉れました。
・立春の下校児唄ふイーアイイーアイオー
下校児の歌声が「コロナは嫌よ嫌嫌よー」と唄っているように聞こえました。
「歳時記」の俳句は、下記の俳句の青色文字をタップしてご覧下さい。
新型コロナウイルスの感染拡大が収束して、この俳句のように上野の桜や皇居などの桜を満喫できる日が来ることを切望しています。
「俳句に親しむ <『待春』の俳句>」をご覧下さい。
「575筆まか勢」の俳句は、ここをタップすれば無数の俳句をご覧になれます。
・さゞ波は立春の譜をひろげたり (渡邊水巴)
・九十九の祖母と語るや春立つ夜 (河野静雲)
コロナ禍の俳句鑑賞: 「春めく」(俳句と写真)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/02/post-5345.html
をご覧下さい。
漫歩をしながら 「まんぽ俳句」を口遊み、
コロナ禍の憂さ晴らしをして、コロナフレイルを防ぎましょう!
投稿: | 2021年2月10日 (水) 00時14分