夏の俳句特集 《コロナ禍のストレスを発散しよう!》
(写真)
日本伝統俳句協会5月のカレンダーの一部分。
写真をタップ(クリック)・拡大して掲載の例句をご覧下さい。
2022年の立夏は5月5日です。立秋は8月7日です。
タイトル(青色文字)をクリック(タップ)して記事をご覧下さい。
(補足・再掲載)
俳句の鑑賞:「初夏」
《コロナ禍に思うこと》
俳句雑感(5):「西瓜」(秋の季語)と「西瓜割」(夏の季語)
ポーランドの旅
(写真と俳句 講演のことなど)
・清貧の自粛の日々や百日紅
・ほろほろと山吹ちるか瀧の音(松尾芭蕉)
・神にませばまこと美はし那智の滝(高浜虚子)
(写真)
日本伝統俳句協会5月のカレンダーの後半部分。
写真をタップ(クリック)・拡大して掲載の例句をご覧下さい。
青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。
トップ欄か、この「俳句HAIKU」をタップすると、最新の全ての記事が掲示されます。
「猿回し」《季語とは何か》
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/12/post-63ec.html
をご覧下さい。 (薫風士)
投稿: | 2022年12月18日 (日) 09時27分
「終戦記念日・墓参・盆」の俳句
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/08/post-07b6.html
をご覧下さい。 (薫風士)
投稿: | 2022年8月26日 (金) 08時46分
「俳句《涼し》死の話」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/07/post-70ee.html
や
「言葉の力《俳句は癒し》」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/07/post-ea4b.html
をご覧下さい。 (薫風士)
投稿: | 2022年7月27日 (水) 14時13分
俳句《涼し》「死の話」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/07/post-70ee.html
をご覧下さい。 (薫風士)
投稿: | 2022年7月15日 (金) 19時22分
コロナ禍のストレス社会夏に入る
投稿: | 2022年5月 6日 (金) 14時50分