「野球」の俳句を楽しもう!
今日(9月18日)、広島カープが阪神タイガースに勝ちセ・リーグ優勝を達成しました。パ・りーグではソフトバンク・ホークスの優勝が既に決定しています。両チームがクライマックスシリーズで勝ち抜くかどうか注目されますが、日本一を決める日本シリーズは10月28日から始まるとのことです。
9月19日は子規忌(糸瓜忌・獺祭忌)ですが、今年は子規生誕150周年です。正岡子規は野球が大好きだったので野球用語の翻訳などしており、没後100年の平成14年に野球殿堂入りをしています。「まり投げて見たき広場や春の草」という俳句も作っています。
そこで、「俳誌のサロン」の歳時記「野球」から目についた俳句を抜粋・掲載させて頂きます。
(青色文字をクリックするとウイキペディアの解説記事や俳句の詳細がご覧になれます。)
・少女らの野球する世や子規祀る (中林京子)
・雪合戦野球選手になりたき子 (稲畑廣太郎)
・炎天の塩噴いてゐる野球帽 (吉田かずや)
・敬老日少女野球を観てをりぬ (川口襄)
・プロ野球佳境に入り子規忌かな (涌羅由美)
・サッカーの子等で占められ野球場 (岡田章子)
・高校野球勝ち歌大暑はらひけり (水原秋櫻子)
俳句は気軽に句作をして楽しめばよいことを知って頂きたく、最後に「天理vs広陵」や「花咲徳栄vs東海大菅生」の準決勝や広陵vs花咲徳栄の決勝戦など、テレビ中継を見ながらチュヌの主人(薫風士)が口ずさんだ即興句を掲載します。
・炎天下好打好守のユニフォーム
・炎天へ白球伸びて大アーチ
・熱戦や日焼け球児の歯の白き
「俳句の面白さ・奥の深さ」が分かり、俳句に嵌りますよ。
「(秋彼岸の俳句)夏井先生の添削を添削する(特集)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2020/09/post-f4d8.html
をご覧下さい。
(薫風士)
投稿: | 2020年9月15日 (火) 11時10分
世間一般に「いじめ」や「虐待」などが問題になっています。
子供たちの健やかな成長と世界平和への思いを込めて書いたブログ
「究極のラブを!」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2018/01/ultimate-love-fa46.html
や
「令和」への期待を込めて書いた「新元号祝ひ花見の俳句詠む」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2019/04/post-e976.html
をご一読下さい。
このブログを皆さんとシェアして頂けるとありがたいです。
投稿: 木下 聰 | 2019年5月 6日 (月) 06時59分
「吟行の写真俳句集」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/pictureandhaiku.html
をお楽しみ下さい。
俳句をユネスコ世界無形文化遺産へ (草の根運動)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2018/07/post-06b7.html
をご覧下さい。
投稿: チュヌの主人 | 2018年9月26日 (水) 14時55分
木下様
チュヌの便りを拝見させていただきました。
俳句に関する造詣の深さはもとより、政治、文化、芸術、スポーツ等に関する知識・見識の高さには敬服いたしました。
私は野球が好きで高校時代に野球部に属し、今でもOB会に参加し草野球を楽しんでいます。(試合後のに旧友と飲むことが楽しみではありますが・・・) 今年の金足農業の活躍は一服の清涼剤でした。私立高校が幅を利かす近年の高校野球においつ、公立高校それも地元出身が全員とは驚きでした。また、胸をそらし校歌を歌う姿勢がさわやかでした。他校の選手も見習ってもらいたいような気もします。(一方で、大阪桐蔭の選手が、優勝を目指し一年間練習したという精神力も感嘆に値するものであり、評価してあげるべきでしょう)
今後のご活躍をお祈りいたします。
投稿: 角野武司 | 2018年8月26日 (日) 21時43分
「サイレン」が鳴ると空襲警報で避難したことを思い出します。
「ウイキメディア」によると、
「1941年 - 1945年」の高校野球全国大会は太平洋戦争のため取り止めになっています。
トランプ大統領と北朝鮮の独裁者が挑発し合うのはやめてもらいたいですね。
安倍総理は挑発に加担するのではなく挑発を抑える良識を働かせてほしいものです。
今度の衆議院選挙は国民の良識が問われる選挙になりますね。
投稿: チュヌの主人 | 2017年9月26日 (火) 10時58分