コロナ禍の梅雨の吟行谷性寺 (写真と俳句)
Click here to see "Bashō's haiku in Japanese and English by L. P. Lovee".
梅雨の最中に亀岡市の観光スポットを愛車を駆って吟行しました。
最初に訪れたのはNHK大河ドラマ「麒麟がくる」に所縁のある「ききょうの里」です。
新型コロナウイルス拡散防止の影響と梅雨の大雨のために閉園かと思いましたが、オープンしていました。
梅雨の雨の中を「谷性寺」と「元出雲大神宮」にお参りしました。
「オニバス」の名所「平の沢池」は風雨が強かったので車から眺めました。
・出陣の光秀像や梅雨荒ぶ
・参道の青田波打つ雨柱
・首塚や五月雨しとど谷性寺
・光秀を弔ふ鐘や梅雨嵐
・青楓枝間に映ゆる朱の社殿
・神官の傘の白さや梅雨最中
・五月雨や真名井の水を汲む老女
・小雨降る小滝の音や静心
・梅雨の闇二十一尊摩崖仏
・蓮池や愛車の窓に雨嵐
・光秀を偲びて酌むや冷し酒
・夏料理地産のレシピ地酒愛で
(写真はクリックすると、拡大してご覧になれます。青色文字をクリックすると関連の記事をご覧になれます。)
「(秋彼岸の俳句)夏井先生の添削を添削する(特集)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2020/09/post-f4d8.html
や
「芭蕉・子規・虚子の俳句、まんぽ写真・俳句などを楽しもう!(WEB特集)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2020/09/web-1bc9.html
をご一読下さい。
「俳句の面白さ・奥の深さ」が分かりますよ。
(薫風士)
投稿: | 2020年10月 9日 (金) 09時17分
「麒麟がくる」は8月30日から放映が再開されるようです。
投稿: | 2020年7月22日 (水) 19時30分