« 2020年6月 | メイン | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月31日 (金)

蝉しぐれコロナコロナに明け暮れて

Dsc_1761

Click here to see "Bashō's haiku in Japanese and English by L. P. Lovee".

  

リビングの窓の外に羽化したのか、蝉がいましたが、今年初めての蝉時雨を「スポーツの日」(7月24日)に聞きました。

今年はオリンピック・パラリンピックが開催される予定で、「スポーツの日」が特例として10月でなく7月に設定されましたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的拡大が続いているために残念ながらオリンピックの開催は1年延期されました。

コロナ禍のGoTo迷走鵯巣立つ」で述べたように、ワクチンや治療薬が開発され、医療体制が整備されてパンデミックの拡大が収束しない限り、来年もオリンピック開催すべきではないでしょう。 

   

梅雨になればカビが生えるように、スペイン風邪や新型コロナウイルスのようなウイルスも一定期間潜んでいてもまた形を変えてパンデミックを引き起こすでしょう。

経済成長一辺倒でなく、医療体制は現在のコロナ対策の応急処置のみならず、長期的観点で根本的な改革をして将来に備える必要があるでしょう。

さもなければ、経済活動や産業の衰退のみならず、医療費や医療体制が逼迫すると医療崩壊が生じ、「受益と負担」の争い、「社会不安」の増大、「日本社会の崩壊」に繋がることが懸念されます。  

現役の若い世代はコロナを恐れず働かざるを得ませんが、良識を発揮してコロナとの戦いに打ち勝ってくれることを祈るばかりです。

     

梅雨明けやコロナウイルスなほ盛ん    

・若者よ耳を貸せかせ蝉しぐれ   

・若者に耳を貸せかせ蝉時雨

        

近畿地方は平年より10日遅く7月31日に梅雨明けしました。

「蝉しぐれ」といえば、「蝉の俳句を鑑賞しよう」で述べたように芭蕉高浜虚子の蝉の俳句のことを思い出します。

拙句は「何を言いたいのか?」、助詞「よ」と「に」の違い、「語句の省略」と「比喩」などについて、句意をお考え頂ければ有難いです。

  

ここをクリックして蝉しぐれをお聞きください。

下の写真はNHK-TVニュースの1画面です。)

  

青色文字をタップすると、最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

トップ欄か、この「俳句HAIKU」をタップすると、最新の全ての記事(タイトル)が表示されます。記事のタイトルをタップ(クリック)して、ご覧下さい。

 

Dsc_1769

20200731

  

 

2020年7月25日 (土)

コロナ禍の「GoTo」迷走鵯巣立つ

  

(24.11.24 更新)

居間の窓巣立ちし鵯等小鳥来る

           (薫風士)

  

20241125_08343620241124_11093620241124_110932

  

    

Dsc_1734

7月22日の「大暑」に新型コロナウイルスの感染者が累計で東京は1万人を超え、全国では3万人を超え、感染拡大の第2波が懸念される状態です

 

GoToトラベル」のキャンペーンが開始されましたが、 

「GoToトラベル」よりも「GoToコロナテスト」「GoToCheckCOVID-19」促進の体制を充実することが先決でしょう。その方が経済効果が大きいのではないでしょうか?

  

安心できれば、奨励されなくても人々は旅行するようになるでしょう。

  

「COVID-19」は「新型コロナウイルス感染症」のことです。「check」には「検査する」とか「阻止する」という意味があります。

   

"Go to check COVID-19" を世界的な協力体制で推進してほしいものです。

  

世界の新型コロナウイルス感染者数は1,500万人を超え、死者は63万人を超え、更に感染拡大が続いています

  

このような状態では医療体制が整備されない限りオリンピックが来年開催出来るとは到底信じられません。

関係者は対策に苦慮されているでしょうが、思い切って2024年開催の可能性を検討して、IOCに再延期を働きかけるべきではないでしょうか?

  

23日から「海の日」・「スポーツの日」・土・日と4連休ですが、

新型コロナウイルスの拡散を防止するためには外出を自粛して庭の手入れをする方が、不安な旅行やジム通いなどよりはるかに健康的だと思っています。  

  

タイトルの俳句や次の句は薫風士の「日記俳句」・「備忘録俳句」です。

  

入梅(6月10日)頃に巣立った四十雀の写真も最後に掲載します。

  

の子や葉陰に潜み飛翔待つ

  

我が狭庭コロナを知らず巣立つ

   

海の日」やコロナテストの促進を

  

コロナ禍の「スポーツの日」や庭手入れ

        

梅雨晴間老躯いたわり庭手入れ

   

若者に耳かせ貸せと蝉時雨

  

夜の秋俳句ブログに刻忘れ

  

ブレーキとアクセル違ふ梅雨嵐

            

(コロナ関係のNHK-TVニュース画面の一部の写真を掲載させて頂きます。) 

Dsc_1755

Nhktv_20200722

Dsc_1759

   

    

Dsc_1722210627Dsc_1263

  

 

  

    

青色文字をタップすると、最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

  

2020年7月22日 (水)

コロナ禍の梅雨の吟行谷性寺 (写真と俳句)

   

Click here to see "Bashō's haiku in Japanese and English by L. P. Lovee".

   

故郷を「まんぽ俳句」で元気にしよう!

青色文字をクリック(タップ)してリンク記事をご覧下さい。

   

20200714

梅雨の最中に亀岡市の観光スポットを愛車を駆って吟行しました。

最初に訪れたのはNHK大河ドラマ「麒麟がくる」に所縁のある「ききょうの里」です。

梅雨の雨の中を「谷性寺」と「元出雲大神宮」にお参りしました。

オニバス」の名所「平の沢池」は風雨が強かったので車から眺めました。

  

・出陣の光秀像や梅雨荒ぶ

 

・参道の青田波打つ雨柱

 

・首塚や五月雨しとど谷性寺

  

・光秀を弔ふ鐘や梅雨嵐

  

・青楓枝間に映ゆる朱の社殿

  

・神官の傘の白さや梅雨最中

   

・五月雨や真名井の水を汲む老女

  

・小雨降る小滝の音や静心

 

・梅雨の闇二十一尊摩崖仏

  

・蓮池や愛車の窓に雨嵐

   

・光秀を偲びて酌むや冷し酒

  

・夏料理地産のレシピ地酒愛で

  

(写真はクリックすると、拡大してご覧になれます。青色文字をクリックすると関連の記事をご覧になれます。)

 

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

    

20200714_2Dsc_1646Dsc_1652Dsc_1655Dsc_1706Dsc_1686Horizon_0001_burst20200714110204868Dsc_1703_2Horizon_0001_burst20200714101845737Horizon_0001_burst2020071410411861220200714_2

2020年7月17日 (金)

コロナ禍や梅雨の車窓の富士惜しむ (写真俳句)

   

コロナ禍や客足疎ら梅雨の駅

(通勤時間帯ではありません。)

 

黒南風やコロナ禍に乗る「ひかり号」

(新型コロナウイルス感染を警戒して座席を選びました。)

 

テロップにコロナの注意梅雨光

(テロップと車掌の巡回でコロナ感染予防の注意を促していました。)

  

微睡みて目覚めし車窓梅雨の富士

(タイミングよく目が覚めました。)

   

富士川やの茂る河川敷

(「葎」も「茂る」も夏の季語ですが、重ねて強調しています。)

  

E席に覚めて憂ふや大出水

温暖化のせいか、異常気象が常態化しています。)  

   

夏燕飛び交ふ富士や雨催ひ

(「燕」は春の季語とされています。)

  

E席やスマホカメラに夏燕

(スマホでタイミングよく燕の飛翔を撮りました。)

   

梅雨靄を透かし車窓に富士の峰

(雲の上に富士山が薄っすら見えました。)

  

梅雨曇マスク姿の黙々と

(駅でも街でも皆マスクをしていました。)

  

片隅に消毒液や梅雨の駅

(新横浜駅では置いてある消毒液で手を消毒し、ホットしました。)

  

コーラスの稽古もマスク梅雨晴間

(通りすがりのコーラス練習風景です。)

  

コロナ禍の店に行列梅雨晴間

(人気店には若者が順番待ちしていました。)

     

写真をクリック・拡大してご覧下さい。

橋の上空を夏燕が5羽も飛んでいます。

この橋は富士川のJR東海道本線富士川橋でしょうね?

掲句は薫風士の「まんぽ俳句」・「備忘録俳句」ですが、

季語(青色文字)をクリックすると、歳時記」などの俳句をご覧になれます。

  

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

トップ欄か、この「俳句HAIKU」をタップすると、最新の全ての記事が掲示されます。

  

Dsc_1446

Dsc_1421

Dsc_1436

Dsc_1433

Dsc_1438

Dsc_1530

2020年7月16日 (木)

プレバト・永世名人の「サンダル」の俳句を考える

   

20200710

(写真)

MBS-TV4chの画面の一部

 

   

夏井先生の歯切れのよいプレバト俳句の判定裁きには感心しますが、その査定が何時も的を射ているとは限りません。

お題が「コンクリートのサンダル」の梅沢富美男永世名人の俳句に対して、夏井先生は、「語順が素晴らしい」とべた褒めして、久しぶりに「掲載決定」の査定をしました。

ひょっとして、この査定は夏井先生が「添削は『作者の思い』を大切に!」や「作者の思いを生かしてほしい」を読んでくれたせいかも知れない(?!)などと、ふと馬鹿な考えが浮かびましたが、この「べた褒め」は納得できません。

  

俳句は好き好き」とか、「俳句は詠み人・読み人次第」とか、「薫風士は一言居士だね」と非難されるかも知れませんが、「プレバトの視聴者が夏井先生の人気に幻惑されて『梅沢富美男永世名人の俳句のお手本』や『夏井先生の査定』を鵜呑みにするとまずい」という老爺心から僭越ながら敢えてこの記事を書いています。

  

水玉の模様クロックスの日焼  

      (梅沢富美男)

  

日焼」は二通りの解釈が可能です。

広辞苑によると、

「日光の直射で皮膚が黒みを帯びること」と、

「畳・布などが日に当たって変色すること」という意味があります。

 

「プレバト」の視聴者には、この俳句の「日焼」は「足の日焼け」のこととわかるでしょうが、「クロックスは穴の開いたサンダルである」ことなど、背景を知らない人は「クロックスその物の日焼けを詠んだ俳句である」と解釈するでしょう。

原句は「エンタメTV俳句」として面白くても、「一般的な句集」に適するか、一考を要するでしょう。 

語順を変えて添削案のように修正すると、原句の曖昧さが払拭され、句集の掲載に適するのではないでしょうか?

 

(原句)

水玉の模様クロックスの日焼

  

(添削案)

水玉の足の日焼やクロックス

  

「水玉」には「水玉模様」という意味もあります。

貴方ならどの様な添削をされますか?

「薫風士の添削は句意が明瞭になるが、5-7-5の定型で平凡になり、面白くない」と思いますか?

この記事が何らかのご参考になれば幸いですが、「エンタメ俳句番組に水を差すのか!」と怒られないでしょうね?

    

青色文字をタップすると、最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

トップ欄か、この「俳句HAIKU」をタップすると、最新の全ての記事(タイトル)が表示されます。