コロナ禍や梅雨の車窓の富士惜しむ (写真俳句)
・コロナ禍や客足疎ら梅雨の駅
(通勤時間帯ではありません。)
(新型コロナウイルス感染を警戒して座席を選びました。)
・テロップにコロナの注意梅雨光
(テロップと車掌の巡回でコロナ感染予防の注意を促していました。)
・微睡みて目覚めし車窓梅雨の富士
(タイミングよく目が覚めました。)
・富士川や葎の茂る河川敷
(「葎」も「茂る」も夏の季語ですが、重ねて強調しています。)
・E席に覚めて憂ふや大出水
(温暖化のせいか、異常気象が常態化しています。)
・夏燕飛び交ふ富士や雨催ひ
(「燕」は春の季語とされています。)
(スマホでタイミングよく燕の飛翔を撮りました。)
・梅雨靄を透かし車窓に富士の峰
(雲の上に富士山が薄っすら見えました。)
(駅でも街でも皆マスクをしていました。)
(新横浜駅では置いてある消毒液で手を消毒し、ホットしました。)
(通りすがりのコーラス練習風景です。)
(人気店には若者が順番待ちしていました。)
写真をクリック・拡大してご覧下さい。
橋の上空を夏燕が5羽も飛んでいます。
この橋は富士川のJR東海道本線富士川橋でしょうね?
掲句は薫風士の「まんぽ俳句」・「備忘録俳句」ですが、
季語(青色文字)をクリックすると、
NHK-TV によると今日(9月28日)に富士山は初冠雪です。
投稿: | 2020年9月28日 (月) 21時12分
9月19日は正岡子規の忌日「獺祭忌」です。
「芭蕉・子規・虚子の俳句、まんぽ写真・俳句などを楽しもう!(WEB特集)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2020/09/web-1bc9.html
をご一読下さい。
「俳句の面白さ・奥の深さ」が分かりますよ。
(薫風士)
投稿: | 2020年9月18日 (金) 14時16分