夕月とスマートフォン (第51回三田俳句大会)
掲題は11月10日に開催された第51回三田市民文化祭俳句大会の席題です。
伝統的な「夕月」と現代的な「スマートフォン」を当日投句の席題とされた若森京子会長のご配慮には敬服しました。
参加者(選者も含む)は「夕月」か「スマートホン」かの席題で各人が1句投句し、40句の投句がありました。
高得点句5句を下記に掲載させて頂きます。
・もう居ない犬小屋の上夕月夜 (桑原政子)
・夕月やきょう一日の試歩終る (仲加代子)
・夕月や献上の絹おりし音 (出井なつ子)
・スマートホン持たずに死のう古酒新酒 (来割大雄)
選句は、一般の参加者は各自3句、選者は5句(?)で投句作者の氏名は得点集計後に発表されました。
筆者の愛犬「チュヌ」が先月永眠しましたので、愛犬家として共感できる「もう居ない」の句を先ず選び、「試歩」の句などを採りました。俳句愛好家には愛犬家も多く、「もう居ない」の句は断トツでした。
ところで、選者(来割大雄先生)の俳句と拮抗して筆者の俳句も高得点を得たのは名誉なことでした。
余談ですが、お暇があればここをクリックして、俳句ブログ「チュヌの追悼」をご高覧頂ければ望外の喜びです。
なお、掲出の写真は、大会前の踊り(目に障害のある方)、東京出張前の時間を割いて挨拶のために駆けつけ投句もして頂いた三田市長、高得点者受賞の花です。
「俳句の面白さ・奥の深さ」が分かり、俳句に嵌りますよ。
「(秋彼岸の俳句)夏井先生の添削を添削する(特集)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2020/09/post-f4d8.html
をご覧下さい。
(薫風士)
投稿: | 2020年9月15日 (火) 11時43分
SNS世代に俳句の楽しさ・面白さを知ってほしいと、
漫歩・万歩・SNSで楽しむ
「まんぽ俳句会」を始めました。
・気の合ひし句友と談義年忘れ (薫風士)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2019/11/post-d2ef-1.html
をご覧下さい。
ご投稿をお待ちしています。
(薫風士)
投稿: | 2019年12月 4日 (水) 19時20分
上記の入選句の氏名の「木割大雄」氏の「木」が文字化けで「来」になっていることに気付かず失礼しました。
遅まきながら、訂正させて頂きます。
投稿: 木下 聰 | 2019年7月16日 (火) 22時51分