« 2017年4月 | メイン | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月23日 (火)

高浜虚子の俳句「壺すみれ」をHAIKU(英語俳句)に翻訳する

          

高浜虚子の俳句に「その中に小さき神や壺すみれ」があります。

(青色文字をクリックすると関連の記事がご覧になれます。)

原句は壺菫を見て詠んだ俳句でしょうから、次の通り英訳してみます。

(試訳A

a Japanese violet_

a little god

in it

(試訳B

a Japanese violet_

there must be

a little god in it

(試訳C)

a Japanese violet_

therein

a little god

「その中に」は「therein」と英訳することができます。

上記3案の英訳の中では「試訳C]が最適でしょう。日本語と英語では文法的に構文が異なりますので、俳句の「切れ」を英語として訳出するには構文的に語順を逆にすると良いと思います。俳句の英訳をするにはその作者が句を詠んだ背景を考え、原句の句意を訳出する必要がありますが、至難ですね。

この俳句の英訳の参考情報を得ようとして、インターネット検索をすると、下記の英訳がありましたが、誤訳です。

In the middle of it

A little god:

A violet in the vase

(出典)

One Hundred and One Exceptional Haiku Poems by Kyoshi Takahama

The Hiyoshi Review of English Studies (慶應義塾大学日吉紀要 英語英米文学), 51, pp.85 - 112 , 2007  Translated by Katsuya Hiromoto     

上記の英訳は「壺すみれ」を「violet in the vase」と翻訳していますが、「つぼすみれ」は菫の一種の名称ですから誤訳です。

ちなみに、ウイキペディアには次の解説があります(抜粋)

「Viola verecunda スミレ科スミレ属の植物。ニョイスミレとも呼ばれる。全体に小柄で、茎はよく伸びて往々にして地表を這い、花はあまり高く出ないので、あまり目立たない植物である。」

また、Weblio辞書によると、「学名はviola verecunda、英名はJapanese violet」とあります。

俳句をユネスコ世界無形文化遺産に登録する運動が国際俳句交流協会などの俳句愛好者によって進められています。チュヌの主人は言語の壁を破るチャレンジをして、日英バイリンガル俳句(俳句・HAIKU)を楽しみながら、草の根運動の一助になればとの思いで、俳句やエッセイなどのブログを書いています。ご意見やコメントなど、投稿して頂けると有難いです。

投稿して頂く場合には「コメントを投稿」(記事の最後の欄)に、次の手順で入力して下さい。

(1)名前の欄に貴方の氏名を記入。

(2)メールアドレスの欄に貴方のメールアドレスを記入。

(3)最後の「投稿」ボタンをクリック。

(4)上記の結果表示されるセキュリティの検証テキストを指示通りに入力する。  

なお、ご投稿頂いた内容はチュヌの主人の任意の裁量で適宜公開させて頂きます。 

若葉の俳句を作って楽しもう!

    

Cimg3280_2

Cimg1212

Cimg3492

風薫る5月です。

若葉の俳句を楽しみましょう!

   

駄句でも楽しみながら俳句を作り著名な俳人の俳句を鑑賞していると、そのうちに上手くなるだろう」と、庭弄りや散歩、吟行旅行、ゴルフなど、体を使うとともに、駄句を捻って頭の活性化に努め、老後の健康管理に留意して天寿を全うすることを願っています。

冒頭の写真の三角に見えるのは日本列島の北海道の部分です。

(写真はクリックすると拡大します。) 

      

2017年5月21の午前中は清々しくて隣家のバラの庭のミニコンサートマリンバのリズミカルな遠音を聞きながら手作りの庭の手入れもはかどりましたが、昼下がりには早くも真夏日になり、窓辺の柿の木越しにミニコンサート(午後の部)のシャンソンとピアノの調べが物憂げに聞こえました。 

 
チュヌの主人(薫風士)の「若葉」の俳句10句を掲載します。
 

・マリンバの弾む遠音や若葉風    

・シャンソンの愁も運ぶ若葉風 

手作りの日本列島若葉 

飯事(ままごと)の一人遊びに若葉風  

・土団子くるむ童や柿若葉

・庭弄り腰を伸ばせば若葉風  

・愛犬のまどろむ芝生若葉風  

・雑草の生れし速さや庭若葉  

・庭いじり終へし夕餉や若葉風  

打球飛ぶ追風なりし若葉風

  

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

トップ欄か、この「俳句HAIKU」をタップすると、最新の全ての記事が掲示されます。

   

2017年5月21日 (日)

「若葉」・「柿若葉」の俳句を鑑賞しよう

       

愛犬を偲ぶ造形庭若葉

       (薫風士)

  

(若葉の写真)

タップ拡大してご覧下さい。

_124109

1356_2

1360

1379

冒頭は走り梅雨に濡れた状態です。二つ目は雨上がりの朝に撮ったもので、巣箱をご覧になれます。

三つ目は初夏風薫る好天の朝の柿若葉ですが、その下の紫陽花が蕾を付けています。

  

雨露に傾ぐ狭庭の柿若葉

雨上がり陰影深き柿若葉

   

紫陽花の蕾覆ひし柿若葉

「柿若葉」も「紫陽花」も夏の季語です。

1句に季語を二つ使うと、「季重りでダメ句とされますが、日常的に眺めているリビングの窓の裏庭の印象的な初夏の情景をブログ俳句として敢えて二つの季語を用いて詠みました

    

柿若葉朝日に著し今朝の庭

「著し」は「きわだっている」意味ですが、「しるし」と読んで下さい。

  
ブログ用の拙句を前座に掲載しましたが、季語が「若葉」・「柿若葉」の俳句を「歳時記」(俳誌のサロン)から思いつくままに抜粋・掲載させて頂きます。

(青色の文字をクリックすると例句の詳細や解説をご覧になれます。)

   

若葉1 

高窓を一つ残して蔦若葉  

        (邑橋淑子)

  

若葉2  

地下鉄の3号出口蔦若葉   

       (中原幸子)

  

若葉3 

病院に母を置きざり夕若葉  

       (八木林之助

  

若葉4 

鼓鳴る能樂堂の若葉かな   

        (正岡子規

   

若葉5

水晶の念珠に映る若葉かな  

        (川端茅舍

   

若葉6  

日を散らす風の若葉となりにけり 

        (稲畑汀子

  

若葉7  

物干して午前六時の若葉かな 

         (尾堂燁)

  

若葉8 

若葉して手のひらほどの山の寺 

        (夏目漱石

   

若葉9  

退院は表口より若葉風    

       (松本文一郎)

  

若葉10  

をちこちに滝の音聞く若ばかな 

        (与謝蕪村

  

若葉11   

若葉雨小樽運河の静もれり  

        (上原光代)

  

若葉12  

犬抱いてリフトに乗りし若葉山 

        (吉田悦花)

  

若葉13 

せせらぎや青葉若葉の川湯かな 

        (西田史郎)

  

若葉14  

若葉濃し日のあるうちの湯浴みかな 

        (鈴木庸子)

  

若葉15  

窓若葉新居に笑ひ声の満つ  

        (田中藤穂)

  

若葉16 

若葉して光と影の賑はしき  

       (飛高隆夫)

  

若葉17

煙突が絵になる伊万里柿若葉 

      (鈴木基之)

   

若葉18

女児ひらく手に団子虫若葉風

      (森清堯)

  

柿若葉1

今朝生れし仔牛歩めり柿若葉 

        (田中蘇水)

  

柿若葉2

雨上がり光り見えたる柿若葉 

       (山本田津子)

  

柿若葉3  

柿若葉柿の葉鮨のために摘む 

        (二瓶洋子)

  

柿若葉4  

昼月や遠目にしるき柿若葉  

        (和田慈子

   

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

トップ欄か、この「俳句HAIKU」をタップすると、最新の全ての記事が掲示されます。

  

2017年5月13日 (土)

「淡路夢舞台」を見てきました(改定版)

         

「淡路夢舞台国際会議場」で神戸市外国語大学同窓会「楠ケ丘会」の2017年度総会が開催されました。

      

淡路夢舞台国際会議場のある「淡路夢舞台」は「国際会議場」「ウェスティンホテル淡路」温室「奇跡の星の植物館」「展望テラス」などが回廊で一体に繋がれた施設の総称です。

  

2月総会会場の下見をしたときはランの特別展開催中で、「ドラキュラ」という珍しいランなど様々なラン科の花が展示されていました。

(下記の写真参照。写真はクリックすると拡大されます。青色文字をクリックすると関連の解説記事や写真がご覧になれます。)

  

「楠ケ丘会」の方で俳句に興味のある方があれば同窓会・懇親会で是非お会いして、英語やスペイン語、中国語、ロシア語など、神戸外大卒ならではのバイリンガル俳句の可能性などについて話し合いたいと思っていますが、残念ながら新型コロナウイルスの感染拡大が収束するまで当分の間は無理でしょう

  

俳句をユネスコ世界無形文化遺産に登録しようという運動が国際俳句交流協会などの俳句愛好家のみならず、松尾芭蕉や正岡子規所縁の自治体などの協賛で推進されています。この運動の草の根運動の一助になればとの思いで英語の俳句に関してブログを書いています俳句に興味のある同窓の方のご連絡が頂ければ幸甚です。

   

青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

トップ欄か、この「俳句HAIKU」をタップすると、最新の全ての記事が掲示されます。

  

Cimg2678


 

Cimg2667

Cimg2666

Cimg2675

Cimg2648

Cimg2662

Cimg2656

Cimg2633


    

2017年5月10日 (水)

俳句の鑑賞《薫風・風薫る》

  

Cimg2882_2_2

Cimg2983_2

Cimg3301_2_2

Cimg3007_2

「チュヌ」はサモエド犬なので真白な長い毛がふさふさとしています。行き交う人は「これから暑くなって大変ですね」と声を掛けてくれます。

老犬を手押し車に乗せて買い物や散歩をしている老女を見かけますが、チュヌの主人は元気にチュヌの散歩をして、天寿を全うすることを願っています。



薫風や心のゆとり保ちたし

恙無きまんぽの日々や風薫る

薫風や労りの声愛犬に

犬の乗る手押し車や風薫る

愛犬と見下ろす街や風薫る

薫風やゴルフコンペへゴルフ駆る 

漫歩して腰痛予防風薫る

薫風や歯科医の窓へ子等の声  

賽銭の五円の音や風薫る

 「五円」は「御縁」の連想・掛詞のつもりです。

      

掲句はチュヌの主人(薫風士)の前座的俳句です。

季語が「薫風」と「風薫る」の俳句をインターネットの歳時記(俳誌のサロン)からランダムに抜粋・掲載させて頂きます。   

青色の文字をクリックすると例句の詳細や解説などご覧になれます。)

   

薫風1

薫風やともし立てかねついつくしま 

        (与謝蕪村

 

薫風を連れ虚子館の扉押す   

         (山田弘子

  

薫風2

薫風や遠くに牛と白い雲   

        (小島とよ子)

 

薫風や軸に蕪村の翁像    

          (曷川克)

  

薫風3

薫風や犬の鼻先よく動く   

         (柴田久子)

 

薫風に押し戻されてナイス・オン 

         (鷹羽狩行

  

薫風4

薫風の窓辺よろこぶ赤子かな 

        (本杉千保子)

 

薫風や子の号令の朝ごはん  

        (太田佳代子)

  

薫風5

薫風や仮設の村に一輪車  

         (松嶋一洋)

 

薫風や母が支へて父の腕  

        (德田千鶴子)

   

風薫る1

踏みならす橘橋や風かをる 

         (正岡子規

 

弾みたるボール追ふ犬風薫る          

        (多田節子)

  

風薫る2

歌ひつつ音符書く子や風かをる 

          (大上武)

 

島に建つ仮設住宅風薫る   

         (元永高美)

  

風薫る3

風薫る献血の旗ひるがへり  

         (高木武人)

 

風薫るみすゞの詩集読みたき日 

         (松山正江)

  

風薫る4

モルダウの橋より橋へ風薫る 

         (白川敏彦)

 

風薫る曾良の菩提の正願寺  

         (小澤克己

  

風薫る5

百歳の余生すこやか風薫る  

          (岡久枝)

 

半世紀住み古りし街風薫る  

          (大橋晄

    

1433

1431

1419

青色文字をタップすると、最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。

トップ欄か、この「俳句HAIKU」をタップすると、最新の全ての記事が掲示されます。