盆休み孫と一日を「ひとはく」で
(P.S. 2023.10.10)
青色文字のタイトルをクリックして、ひとはくの秋雨の風情を詠んだ「まんぽ俳句」と写真をご覧下さい。
(2018.8.12 の記事)
夏休みで遊びに来た孫を連れて久しぶりに「ひとはく」(兵庫県立「人と自然の博物館」)に行きました。
阪神・淡路大震災を引き起こした活断層である「野島断層」の展示板の見方がよくわからなかったので係の方に質問したら丁寧に説明してくれました。
お昼の時間には「山の日 ひとはくサロンコンサート」で兵庫県立北摂三田高等学校吹奏楽部が「学園天国」などを演奏し、子供たちも楽しんでいました。
掲題の俳句はチュヌの主人がブログの見出し用に作った即興句です。
「孫を詠んだ俳句は甘くなってつまらない」とよく言われますが、「孫の成長を日記代わりに俳句に詠んで、自分の人生を心豊かにするのも俳句の楽しみ方の一つだ」と、チュヌの主人は思っています。
夏休み孫は来て良し去りて良し
(薫風士)
歳時記(俳誌のサロン)の「盆休み」の俳句から、親しみやすい2句を下記に引用させていただきます。
盆休み身二つとなり帰り来る
(福間慶子)
旧姓で呼ばるる一と日盆休
(武田巨子)
「『薄紅葉』の俳句と『ひとはく』ホロンピアの写真」もここをクリックしてご覧下さい。)
(写真はクリックすると拡大します。)
青色文字をタップすると、最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。
2025.9.25 写真拡大
投稿: 薫風士 | 2025年9月25日 (木) 05時18分
「秋分の日」を過ぎるとさすがに爽やかな秋晴れです。
「俳句の鑑賞:秋の特集」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/09/post-4cd8.html
をご覧下さい。
(薫風士)
投稿: | 2021年9月24日 (金) 20時51分
8月15日の終戦記念日の俳句を特集しました。
俳句ブログ:終戦記念日 <「戦争と平和」特集>
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/08/post-452c.html
をご覧下さい。
(薫風士)
投稿: | 2021年8月18日 (水) 18時09分
世間一般に「いじめ」や「虐待」などが問題になっています。
子供たちの健やかな成長と世界平和への思いを込めて書いたブログ
「究極のラブを!」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2018/01/ultimate-love-fa46.html
や
「令和」への期待を込めて書いた「新元号祝ひ花見の俳句詠む」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2019/04/post-e976.html
をご一読下さい。
このブログを皆さんとシェアして頂けるとありがたいです。
投稿: 木下 聰 | 2019年5月 8日 (水) 08時00分