「春の水」の俳句といえば、高浜虚子の掲句が浮かびます。
この句を「自然の摂理を詠んだ比喩」と解釈して「俳句の創作的解釈」というブログを2年前に書きましたが、「俳諧」から生まれた「俳句」と「川柳」にも当てはまります。
さらに、高浜虚子の曾孫に当たる稲畑廣太郎(「ホトトギス」の主宰)と坊城俊樹(「花鳥」の主宰)の両氏の句風にも当てはまるでしょう。
(P.S. 2022.3.12)
唐突ですが、ウクライナ紛争について「已むに已まれぬ思い」を俳句に詠み、緊急提言のブログ記事を書きました。
青色文字をクリック(タップ)して、「血に染むなドニエプルてふ春の川」や「春一番この発言はおぞましき」をご覧下さい。
写真は兵庫県立有馬富士公園の福島大池です。
あちこちに鴨が泳ぎ、亀が十数匹も杭の上などで甲羅を干していました。
高浜虚子の言葉「深は新なり」を思い出してブログ俳句を詠みましたが、「一つ根」の俳句は人類や既存の宗教にも当てはまります。
ここをクリック(タップ)して、「宗教と科学の対立と融合」をご一読頂けると幸いです。
春水や深は新なり句に遊ぶ
歳時記(俳誌のサロン)から「春の水」の俳句を抜粋・掲載させて頂きます。
例句の詳細は青色文字の季語をクリックしてご覧下さい。
(春の水1)
平野郷環濠巡る春の水
(井上輝男)
(春の水2)
比叡より奔り下りて春の水
(上野昌子)
(春の水3)
堰越ゆる小枝逆巻く春の水
(山田六甲)
(春水)
春水を蹴つて翔ぶもの泳ぐもの
(稲畑廣太郎)
青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。
トップ欄か、この「俳句HAIKU」をタップすると、最新の全ての記事が掲示されます。