俳句《寒露》
温暖化寒露にやっと涼新た
寒露とて昼餉は今日も冷し酒
寒露の日秋桜手折り香り愛ず
金柑やあるかなきかの実が一つ
金柑や米粒大に寒露の日
愛でたきもの寒露に生れし初金柑
寒露過ぎ蜜蜂蝶の飛び交ひて
まんぽ道寒露過ぎにも蜘蛛の糸
(薫風士)
歳時記(俳誌のサロン)から気の向くままに「寒露」の例句を抜粋掲載させて頂きます。
例句の詳細は青色文字(季語)をタップしてご覧下さい。
鶏鳴のひびきわたれる寒露かな
(南うみを)
最初の二つの写真は、寒露の日(10月8日)に最寄りの駅前の整地工事の風景や小さな金柑の実を撮ったものです。
三つ目の写真は、4日後(10月12日)に実の大きさがミニトマトの小粒位までになった金柑の小木です。
この金柑の実が無事完熟するまでには、ウクライナやパレスチナなどの戦争が終わることを祈っています。
最後の写真は、寒露の日に散歩していて、赤レンガの邸宅の庭に蜘蛛の糸が見えたのでスマホで撮りながら駄句を口遊みましたが、「蜘蛛」や「蜘蛛の糸」は夏の季語ですから、「季重なり」はダメという俳人も居るでしょう。
季語を二つ用いる場合は、その効果を考えて推敲すべきですが、「季語が二つあるのはダメ句」と単純に考えるの初心者の発想で、「俳句の楽しみ」や「俳句の面白さ」を阻害しています。
拙句の「寒露に生れし」の中七を「あれし」と定型に読むか、「うまれし」と字余りに読むか、好き好きでしょう。
いずれにせよ、まんぽ俳句を口遊み健康長寿を全うしたいものです。
ちなみに、同音異義語の「甘露忌」といえば、秋元不死男の忌日(7月25日)で、夏の季語です。
この青色文字(「俳句」や「HAIKU」)をタップすると、「俳句HAIKU」の最新の俳句や英語俳句の記事をご覧になれます。
2024.11.21 更新
投稿: | 2024年11月21日 (木) 08時45分