« 亀鳴くや声なき声を聞けよとて | メイン | (写真俳句)埋木舎・玄宮園・楽々園の吟行 »
初冬の彦根城を吟行して晴れ男のチュヌの主人(薫風士)が詠んだ俳句と写真です。
・駅出れば直政像や街小春
・白鳥も身繕ひして日に光る
・ひこにゃんの迎へし城の小春かな
・天守への急な階段冬日差す
・天守より四方に小春の城下町
・天守より彼方の湖の冬霞
・冬日差す天守仰げば飛行雲
(青色文字をクリックすると解説記事や歳時記がご覧になれます。写真はクリックで拡大します。)
このページのトラックバックURL:http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/655639/34098242
ひこにゃんの城へ吟行冬うらら(彦根城写真俳句)を参照しているブログ:
「プレバト夏井先生の添削を添削する」 http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/purebato.html をご覧下さい。 俳句の面白さが分かるでしょう。
投稿: | 2020年12月15日 (火) 06時52分
・気の合ひし句友と談義年忘れ (薫風士)
SNS世代に俳句の楽しさ・面白さを知ってほしいと、 漫歩・万歩・SNSで楽しむ 「まんぽ俳句会」を始めました。
ご投稿をお待ちしています。 http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2019/11/post-d2ef-1.html をご覧下さい。
(薫風士)
投稿: | 2019年11月21日 (木) 22時43分
世間一般に「いじめ」や「虐待」などが問題になっています。 子供たちの健やかな成長と世界平和への思いを込めて書いたブログ 「究極のラブを!」 http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2018/01/ultimate-love-fa46.html や 「令和」への期待を込めて書いた「新元号祝ひ花見の俳句詠む」 http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2019/04/post-e976.html をご一読下さい。 このブログを皆さんとシェアして頂けるとありがたいです。
投稿: 木下 聰 | 2019年5月 7日 (火) 08時19分
「吟行の写真俳句集」 http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/pictureandhaiku.html をお楽しみ下さい。
俳句をユネスコ世界無形文化遺産へ (草の根運動) http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2018/07/post-06b7.html をご覧下さい。
投稿: チュヌの主人 | 2018年9月26日 (水) 11時26分
「高浜虚子の俳句をバイリンガルで楽しもう!」 チュヌの主人の記事を国際俳句交流協会のホームページに掲載して頂きました。 高浜虚子の俳句の面白さがよくわかりますから、 下記のURLアドレスをクリックして是非ご覧下さい。 http://www.haiku-hia.com/about_haiku/takahama_kyoshi/
投稿: チュヌの主人(木下 聰) | 2018年3月27日 (火) 20時21分
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録する
コメント:
「プレバト夏井先生の添削を添削する」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/purebato.html
をご覧下さい。
俳句の面白さが分かるでしょう。
投稿: | 2020年12月15日 (火) 06時52分
・気の合ひし句友と談義年忘れ (薫風士)
SNS世代に俳句の楽しさ・面白さを知ってほしいと、
漫歩・万歩・SNSで楽しむ
「まんぽ俳句会」を始めました。
ご投稿をお待ちしています。
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2019/11/post-d2ef-1.html
をご覧下さい。
(薫風士)
投稿: | 2019年11月21日 (木) 22時43分
世間一般に「いじめ」や「虐待」などが問題になっています。
子供たちの健やかな成長と世界平和への思いを込めて書いたブログ
「究極のラブを!」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2018/01/ultimate-love-fa46.html
や
「令和」への期待を込めて書いた「新元号祝ひ花見の俳句詠む」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2019/04/post-e976.html
をご一読下さい。
このブログを皆さんとシェアして頂けるとありがたいです。
投稿: 木下 聰 | 2019年5月 7日 (火) 08時19分
「吟行の写真俳句集」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/pictureandhaiku.html
をお楽しみ下さい。
俳句をユネスコ世界無形文化遺産へ (草の根運動)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2018/07/post-06b7.html
をご覧下さい。
投稿: チュヌの主人 | 2018年9月26日 (水) 11時26分
「高浜虚子の俳句をバイリンガルで楽しもう!」
チュヌの主人の記事を国際俳句交流協会のホームページに掲載して頂きました。
高浜虚子の俳句の面白さがよくわかりますから、
下記のURLアドレスをクリックして是非ご覧下さい。
http://www.haiku-hia.com/about_haiku/takahama_kyoshi/
投稿: チュヌの主人(木下 聰) | 2018年3月27日 (火) 20時21分