(2023.10.28 更新)
「13夜」・「後の月」は10月27日なのに午後3時過ぎから雨が降り、月見が出来るか懸念していましたが、7時ごろには晴れ間に月が見えました。
月を仰ぎ戦禍に思ひを馳せにけり
(薫風士)
掲句はウクライナやパレスチナなどに思いを馳せて、意図的に字余りにしました。
「月仰ぎ戦禍に思ひ馳せにけり」と定型にせず、字余りにした評価は如何でしょうか?
「戦果」の裏には必然的に「戦禍」が生じます。
「せんか」のダジャレ俳句を詠むには戦争の犠牲はあまりにも大きく、胸が痛みます。
「戦争と平和(俳句と川柳:終戦記念日特集)」をご覧下さい。
(写真)
2022年10月8日の「13夜」・「後の月」を見て、「まんぽ道」にあるお家の玄関先の大きな月下美人(蕾)と月をスマホで撮った写真です。
(2018.10.11の記事)
(写真)
日本伝統俳句協会の2021年10月のカレンダーの一部。
タップ・拡大してご覧になれます。
「後の月」は、陰暦八月の「十五夜」に対して、陰暦九月の「十三夜」の月で、2021年は10月18日に当たります。
三方(さんぼう)に栗や枝豆を盛って祭る習慣から「後の月」を「栗名月」「豆名月」などと呼ぶこともあります。
歳時記(俳誌のサロン)から「後の月」の俳句を気の向くままに抜粋させて頂きます。(詳細は青色文字「後の月」をクリックしてご覧下さい。)
(後の月1)
後の月鴫たつあとの水の中
(与謝蕪村)
療養の須磨に雲間の後の月
(田畑美穂女)
(後の月2)
木曽の痩もまだなをらぬに後の月
(松尾芭蕉)
芭蕉句碑照らし須磨なる後の月
(手島伸子)
(後の月3)
後の月賢き人をとふ夜かな
(与謝蕪村)
鐘の無き火の見やぐらや後の月
(宮崎高根)
青色文字をタップすると、最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。
トップ欄か、この「俳句HAIKU」をタップすると、最新の全ての記事(タイトル)が表示されます。記事のタイトルをタップ(クリック)して、ご覧下さい。