俳句の鑑賞 :「初時雨」「片時雨」「古都時雨」
Click here to see "Bashō's haiku in Japanese and English by L. P. Lovee".
Click here to enjoy J-E Bilingual HAIKU of Kyoshi Takahama in English.
「(冬の俳句特集)不意打ちのオミクロン株冬の雷」 をご一読下さい。
歳時記(俳誌のサロン)「初時雨」の俳句を気の向くままに抜粋・掲載させて頂きます。
(初時雨1)
初時雨仮住ひまだ解けぬまゝ
(松本松魚)
(坂本俊子)
(初時雨2)
さいはては雪と聞く夜の初時雨
(長谷川春)
初しぐれ赤い首輪の迷ひ犬
(藤井智恵子)
(初時雨3)
初しぐれ煮込みうどんの昼餉とす
(大野ツネ子)
病院に着きて安堵の初時雨
(平島利男)
(初時雨4)
病癒えし夫に寄り添ひ初時雨
(堀田清江)
句碑訪ひて巡る余呉湖や初しぐれ
(大橋淳一)
(初時雨5)
入館の列のしんがり初しぐれ
(門伝史会)
モネの池通りすぎたる初しぐれ
(中谷富子)
歳時記の「時雨」から「片時雨」の句を抜粋させて頂きます。
(時雨1)
参拝は急ぎなされと片時雨
(佐藤康子)
(時雨2)
水面から雨の降り出す片時雨
(丸山敏幸)
(時雨3)
旅果に逢ふ嵯峨野路の片時雨
(佐藤よしい)
(時雨4)
軒を借る西行堂の片時雨
(堀田恵美子)
(時雨5)
天平の鴟尾をけぶらせ片時雨
(荻原八重子)
(注)「時雨5」(2015年5月30日 作成)の掲句にある「鴎尾」は「鴟尾」の文字化けと解釈して訂正・引用しています。
最後に拙句を掲載させて頂きます。
幼いふ京都らしいと古都時雨
目覚めれば音のかそけき初時雨
有馬路やフロントガラス片時雨
(薫風士)
青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップすると、それぞれ最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。
2025.5.10 更新
投稿: 薫風士 | 2025年5月10日 (土) 23時45分
楽しい吟行 (写真俳句特集)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/pictureandhaiku.html
をご覧下さい。 (薫風士)
投稿: | 2023年2月 5日 (日) 03時36分
既成の医療体制の見直しや「デジタル田園都市国家構想」の実現を期待しています。
「年越やオミクロン株蔓延りて(医療の在り方)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/01/post-ed54.html
や
「大晦日」「大年」の俳句(岸田内閣に望むこと)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/12/post-1143.html
「(冬の俳句特集)不意打ちのオミクロン株冬の雷」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/12/post-89b4.html
などをご一読下さい。
(薫風士)
投稿: | 2022年2月24日 (木) 09時20分
SNS世代に俳句の楽しさ・面白さを知ってほしいと、
漫歩・万歩・SNSで楽しむ
「まんぽ俳句会」を始めました。
・気の合ひし句友と談義年忘れ (薫風士)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2019/11/post-d2ef-1.html
をご覧下さい。
ご投稿をお待ちしています。
(薫風士)
投稿: | 2019年11月27日 (水) 14時47分