« 「貴船神社」と「川床」(吟行俳句・写真集) | メイン | (まんぽ俳句) 「あめんぼ」・「水黽」・「水馬」 »
・老鶯の音に仰ぐ木に合歓の花
・大木にひそと咲きたる合歓の花
・合歓の花散りし石段薄模様
・振り返り園見下ろせば合歓の花
・投票へ散歩の道や合歓の花
9月19日は正岡子規の忌日「獺祭忌」です。
「芭蕉・子規・虚子の俳句、まんぽ写真・俳句などを楽しもう!(WEB特集)」 http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2020/09/web-1bc9.html をご一読下さい。
「俳句の面白さ・奥の深さ」が分かりますよ。
(薫風士)
投稿: | 2020年9月29日 (火) 23時41分
冒頭の俳句は下記に訂正します。
・老鶯の声に仰げば合歓の花
「老鶯」と「合歓の花」は季重なりですが、 実体験を思い出としてそのまま句にしています。
投稿: | 2020年9月29日 (火) 23時40分
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録する
コメント:
9月19日は正岡子規の忌日「獺祭忌」です。
「芭蕉・子規・虚子の俳句、まんぽ写真・俳句などを楽しもう!(WEB特集)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2020/09/web-1bc9.html
をご一読下さい。
「俳句の面白さ・奥の深さ」が分かりますよ。
(薫風士)
投稿: | 2020年9月29日 (火) 23時41分
冒頭の俳句は下記に訂正します。
・老鶯の声に仰げば合歓の花
「老鶯」と「合歓の花」は季重なりですが、
実体験を思い出としてそのまま句にしています。
(薫風士)
投稿: | 2020年9月29日 (火) 23時40分