古池や 蛙飛び込む 水の音 古池や~でなにを表現しようとしているのか 蛙〜どういうもの? 水の音〜なんの音? それぞれを、 想いはかるののがいいかと思います。 今どきは、 安易に普通ということば使えないかとは思いますが、普通、 古池や~と聴いて思い浮かぶ情景は 昼なお暗く、 お化けのでそうな暗いところ、 死の世界と繋がってるような、死の様な世界ー そんな感じがします。 古池🟰古い池ではない。 そもそも池に新しい・古いというのは ないかと、実際にできた時期がわかっても それは関係ない。よって 古池は OLD PONDではなし。 蛙➖frogではないかと。 frogと聴いて想像されるものは これは国・文化によって違うかと。 日本では、跳躍するものかと思います。 そして、水の音はなにを表しているのか... 私は命の躍動の証かと思います。 とすれば、 一見死のような世界でも、 生命はいる、生命が躍動したとき音がする。 死と生、 静と動・音を詠んだ 名句だと思います。 ちなみに、 そもそも、 ほんとに蛙?かなです。 多分、そうとは限らずかなです。やはり、 蛙と詠んだのは 躍動する動物の代表としてだとおもいます。 ちなみに、同じようなことを、 ビートルズが BLACK B IRDという曲で歌ってます。 ご興味があれば 下記参照。 http://www3.hp-ez.com/hp/ah 古池や 蛙飛び込む 水の音 Sound is coming, from the world like death. Oh, a jumping-living is there.
「俳句《涼し》死の話」 http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/07/post-70ee.html や 「言葉の力•俳句の力《癒し》」 http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/07/post-ea4b.html をご覧下さい。 (薫風士)
コメント:芭蕉の俳句「古池や」の英訳
2024.10.25 更新
2024.10.8 更新
2024.8.17 更新
古池や
蛙飛び込む
水の音
古池や~でなにを表現しようとしているのか
蛙〜どういうもの?
水の音〜なんの音?
それぞれを、
想いはかるののがいいかと思います。
今どきは、
安易に普通ということば使えないかとは思いますが、普通、
古池や~と聴いて思い浮かぶ情景は
昼なお暗く、
お化けのでそうな暗いところ、
死の世界と繋がってるような、死の様な世界ー
そんな感じがします。
古池🟰古い池ではない。
そもそも池に新しい・古いというのは
ないかと、実際にできた時期がわかっても
それは関係ない。よって
古池は OLD PONDではなし。
蛙➖frogではないかと。
frogと聴いて想像されるものは
これは国・文化によって違うかと。
日本では、跳躍するものかと思います。
そして、水の音はなにを表しているのか...
私は命の躍動の証かと思います。
とすれば、
一見死のような世界でも、
生命はいる、生命が躍動したとき音がする。
死と生、
静と動・音を詠んだ
名句だと思います。
ちなみに、
そもそも、
ほんとに蛙?かなです。
多分、そうとは限らずかなです。やはり、
蛙と詠んだのは
躍動する動物の代表としてだとおもいます。
ちなみに、同じようなことを、
ビートルズが
BLACK B IRDという曲で歌ってます。
ご興味があれば
下記参照。
http://www3.hp-ez.com/hp/ah
古池や
蛙飛び込む
水の音
Sound is coming,
from the world like death.
Oh, a jumping-living is there.
「新年・正月」の俳句特集
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2015/12/post-8611.html
をご覧下さい。 (薫風士)
「俳句《涼し》死の話」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/07/post-70ee.html
や
「言葉の力•俳句の力《癒し》」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/07/post-ea4b.html
をご覧下さい。 (薫風士)
トマトの俳句(ウクライナ応援句)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/05/post-f1ef.html
をご覧下さい。 (薫風士)
「俳句・文芸翻訳」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/generaltranslation/
をご覧下さい。
(薫風士)