<提言>「平和の俳句」月間(「俳句の日」から「子規忌」) http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/09/post-153d.html や 川柳と俳句(先輩の句集を拝読して思うこと) http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/09/post-1e86.html をご覧下さい。 (薫風士)
8月19日は「俳句の日」とされています。 正岡子規の命日は9月19日ですから、8月19日からの1か月を「俳句月間」として俳句・教育関係者により俳句を通じて子供たちに日本文化の啓蒙活動をして頂いたら如何でしょうか? 俳句の教育はもう既に実践されているのでしょうが、コロナ禍の自粛生活で子供たちが無意味なwebゲームに夢中になっているのは親泣かせです。 俳句は、個性を発揮する芸術の一つであり、好き好きです。プレバトのような一方的な査定やランク付けはしないで教育すべきでしょう。 大人のための俳句の面白さの啓蒙の一助になれば幸いですが、 8月15日の終戦記念日の俳句を特集しましたので 俳句ブログ:終戦記念日 <「戦争と平和」特集> http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/08/post-452c.html をご一読下さい。 (薫風士)
コメント:俳句の文法《助詞「や」と「か」》
2025.3.2 更新
<提言>「平和の俳句」月間(「俳句の日」から「子規忌」)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/09/post-153d.html
や
川柳と俳句(先輩の句集を拝読して思うこと)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/09/post-1e86.html
をご覧下さい。
(薫風士)
8月19日は「俳句の日」とされています。
正岡子規の命日は9月19日ですから、8月19日からの1か月を「俳句月間」として俳句・教育関係者により俳句を通じて子供たちに日本文化の啓蒙活動をして頂いたら如何でしょうか?
俳句の教育はもう既に実践されているのでしょうが、コロナ禍の自粛生活で子供たちが無意味なwebゲームに夢中になっているのは親泣かせです。
俳句は、個性を発揮する芸術の一つであり、好き好きです。プレバトのような一方的な査定やランク付けはしないで教育すべきでしょう。
大人のための俳句の面白さの啓蒙の一助になれば幸いですが、
8月15日の終戦記念日の俳句を特集しましたので
俳句ブログ:終戦記念日 <「戦争と平和」特集>
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/08/post-452c.html
をご一読下さい。
(薫風士)