コメント:

既成の医療体制の見直しや「デジタル田園都市国家構想」の実現を期待しています。

「年越やオミクロン株蔓延りて(医療の在り方)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2022/01/post-ed54.html

「大晦日」「大年」の俳句(岸田内閣に望むこと)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/12/post-1143.html

「(冬の俳句特集)不意打ちのオミクロン株冬の雷」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/12/post-89b4.html

などをご一読下さい。 

(薫風士)

朝ドラの「エール」の主人公「古山裕一」のモデル「古関裕而」が作曲し、昭和12年にコロンビアレコードから発売された「露営の歌」は大ヒットしたそうです。
「露営の歌」は子供の頃によく聞いて耳にこびりついている感じがします。
新型コロナウイルス感染症の拡散防止(3密回避)のために撮影が中断したのか、現在は再放送中でドラマの進展がありませんが、
当時の状況がどのようにドラマ化されるのか、非常に興味があります。
(薫風士)

・気の合いし句友と談義年忘れ

「俳句は楽しむもの・苦にするものではない」
初心者が「名句」でなく「迷句」を作っても
恥じることはありません。
「迷句でも楽しめば良い」と割り切って
5・7・5を口ずさみましょう。
その内に、まぐれでも「名句」が出来るのが、
俳句の面白さです。
若い世代に俳句の楽しさを知ってほしいとの思いから
このブログ「俳句HAIKU」を書いています。
ご笑覧下さい。

薫風士

新元号は初めて万葉集を出典にして「令和」と決定されました。
世界平和への思いを込めて「令和」の俳句をブログにしました。
「新元号祝ひ『花見』の俳句詠む」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2019/04/post-e976.html
をご一読下さい。

4月8日は高浜虚子の忌日です。
虚子の俳句を100句英訳して、
・「高浜虚子の俳句をバイリンガルで楽しもう!」
・「Enjoy bilingual haiku of Kyoshi Takahama!」
というタイトルで国際俳句交流協会のホームページに掲載して頂いています。

http://www.haiku-hia.com/about_haiku/takahama_kyoshi/
をクリックしてご覧下さい。

虚子俳句の一端の面白さを知り、
英語学習のご参考になれば幸いです。

天皇陛下のご退位と皇太子殿下の即位の日程が決定しました。
憲法改正問題についても本格的な審議が進められます。
「亀鳴くや声なき声を聞けよとて」
この俳句は国際俳句交流協会俳句大会の入選句です。
あなたにとって「声なき声」とは何でしょうか?
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2017/12/post-e4bd.html
をご覧下さい。

今日は「小寒」「寒の入り」です。
ふとこのブログのことを思い、読み返しました。
トランプ米国次期大統領はtwitterを活用しているようですが、
不寛容な人種差別や狂信的なヘイトスピーチが蔓延り
「大寒の埃の如く人死ぬる」世界にならないように
世界の為政者は心してほしいものです。

NHK連続テレビ小説「マッサン」(http://www.nhk.or.jp/massan/
には感動しますね。
現役時代は朝ドラを見る暇は無かったのですが、
現役引退後は朝食が遅くなり、食事を始める頃にちょうど「朝ドラ」が始まります。
最近の若い世代は録画や再放送などで見ているのでしょうか?
NHKオンデマンド(https://www.nhk-ondemand.jp/
もあるし、テレビを見るのに便利になりましたね。
「マッサン」を単に「感動した」だけで済ませたくないものす。

誰しも自分や子供のそれぞれの将来の幸せは世界の平和に依存していることは知っているでしょう。
しかし、その世界の平和をどうすれば維持できるのかが重要です。
それぞれの考え、周知を集めて世界平和の実現に努力しましょう。それには政治に関心を持ち、身近な政治家や選挙を通じて政府・与党に働きかけることが必要です。
それが出来るのは知識と経験と余裕のある高齢者でしょう。
今の国会の審議のやり方を見ていると全く情けないことです。
自分の先が見えているからこそ、「後は野となれ山となれ」でなく、自分の健康管理とブログなどによる発信が仕事だと思っています。
それぞれの仕事に忙しくて他人のブログを読んでいる暇のある人は少ないでしょうが、一人でも多くの方に「チュヌの便り」を読んでほしいとチュヌの主人は頑張っています。

「神戸まろうど通信」の「佐藤鬼房論」に次の記述があった(抜粋)。
http://blog.goo.ne.jp/maroad-kobe/e/58a48f93e3d93f53b4f2b6a01fd6d1ac
  
☆もうひとつ、戦時の文芸で問題にすべきことは、詩(例えば一九四〇年の「神戸詩人事件」、三七年一二月に雑誌「川柳人」の同人たちの検挙、四一年二月に新興俳句系、四一~四二年歌人など、四三年まで続いている。ちなみに、鬼房は弾圧が吹き荒れていた時、中国戦線にて兵役に服していたこともあって、難を逃れている。鬼房は「戦中は詩をやるとにらまれるけれど、俳句は案外にらまれないね」(『証言・昭和の俳句 下』139)と語っている。

上記の「俳句は案外にらまれないね」のように俳句が戦中を生き延びることが出来たのは、虚子の唱道した花鳥諷詠の俳句では戦争を美化することもなく、川柳や新興俳句のように作者の反戦的な考えや思いを明瞭に表現することもせず、人事を超越し中庸を維持したからだろう。
俳句談義(5)http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2015/02/post-0c81.html をご覧下さい。

二葉亭餓鬼録の「川柳の世界」に次の記事があった(抜粋)。
http://ameblo.jp/tta33cc/entry-11255696783.html

谷崎潤一郎の「細雪」も、昭和18年3月、連載が2回を数えたところで、いきなり中止となりました。厭戦俳句・短歌を載せた雑誌は、ことごとく休刊に追い込まれ、それでもがんばって反戦俳句を載せ、治安維持法に触れて検挙されたり、投獄された者が多かったのです。
そして川柳界は、戦時下に入ると、ますます戦意向上のポスターみたいな川柳を求められるようになりますが、水府は、なんとかして、川柳雑誌「番傘」を守ろうとして、なくなくこころにもない句を載せます。
《せつかちの老人気質おもしろし》と詠んだ高浜虚子。
俳句にしてはめずらしい無季句なんですが、なんとなく川柳にも見えてきます。すると、これはへんだぞ、という声がかかり、みんなは川柳みたいだといいはじめます。
虚子は、「俳句は、滑稽が生命である」といい張ります。
これを知った水府は、おやおや、これでは川柳は、俳句にお株を取られたかたちじゃないか、といったのだそうです。

上記の引用からも虚子が戦時下の俳句を守るために腐心したことが窺われる。

桑原武夫はフランスの文化を引き合いに出して、俳句を第二芸術であると論じた。川柳ほどではないが俳句で諧謔を楽しむことがあり、短詩であるから相反する意味に解釈されることもある。
フランスの風刺画の轍を踏まないように気をつけたいものである。
まさか、高浜虚子の掲句を戦争賛歌であると解釈する読者はいないでしょうね?