同窓会・クラス会の俳句と川柳(改定版)
思い出の写真俳句を作ろう!
(2025.3.27 更新)
ここをクリック(タップ)して、「俳句《卒業・卒園・卒業式》」をご覧下さい。
流星や待ちし友来ぬクラス会
折鶴を広めし友や流れ星
スペインの夏の星なり逝きし友
(薫風士)
冒頭の俳句は、大学のクラス会などを詠んだ拙句です。
これらの写真は丹波の福田屋で開催した小学校同級会のバナーや神戸で開催した高校の阪神地区同窓会の案内パンフレット(一部分)などですが、薫風士が世話人の「まん歩ネット俳句会」の参加者を募るなど、歓談しました。
(俳句)
残菊や先ず黙祷の同期会
(川柳)
同窓会あれ誰だっけ開始時
同窓会馴染の顔で中締めに
「俳句《代田・植田・青田》」や「丹波路の森のひととき水遊び(俳句と写真)」、「俳句《花は葉に》OB会」、「俳句 HAIKU: 大寒の俳句(コロナ禍・国際同盟に思うこと)」などをご覧下さい。
(青色の文字をクリックすると記事をご覧になれます。)
(2021.1.28 の記事)
新型コロナウイルス発生の数年前に開催したクラス会のブログ記事がWEB検索結果のトップにリストされていたので驚いて、コロナ禍の宴会自粛が要請されている時節柄、旧聞でも誤解されてはいけないので、念のために下記の通り「チュヌの便り」を「俳句HAIKU」(現在のブログタイトル)に改訂して、再掲載することにしました。
5月26日に杉本さんの幹事で神戸元町の東栄酒家で開催されたクラス会は9人が出席し、在学当時のことや卒業後の出来事など思い出話に2時間が瞬く間に過ぎました。
二次会でも話は尽きず、次回は秋田さんの幹事で来年9月9日頃に岡山方面でしようということになりました。
出席者の元気な姿を携帯カメラで寫したので掲載します。
青色文字をタップすると、最新の「俳句(和文)」や「英語俳句」の記事をご覧頂けます。
2025.3.30 更新
投稿: | 2025年3月30日 (日) 12時36分