EXPO 2025《大阪・関西万博21句》
(2025.4.29 更新)
大阪・関西万博(EXPO2025)のホームページはここをクリック(タップ)してご覧下さい。
万博も運不運あり昭和の日
とにもかく万博開始花は葉に
万博の空飛ぶクルマ墜ち朧
春雨の万博初日揚げ花火
春雨に忍と気力の列長蛇
春雨に第九合唱大リング
万博の春の夏日や忍の列
大丈夫?夏の万博熱中症
(薫風士)
Yahoo!ニュースによると、「大阪・関西万博2025」の開幕記念イベントとして「1万人の第九 EXPO 2025」が会場南側のウォータープラザ、大屋根リングを舞台に催された。国内だけでなく、韓国、中国からの参加者も含め、1万263人が集結し、大合唱に参加した。」とのことです。
この写真は、NHK TV「関西熱視線」の一画面(一部分)です。
ハノーバー万博は1200億円の赤字だったそうですが、大阪関西万博「EXPO 2025」も、開催準備の立ち遅れが酷い現状では大幅赤字になることが懸念されますので、準備の遅れた分の開催期間の延長など可能な対策が必要でしょう。
万博の一見の価値春愁(はるうれい)
(薫風士)
この記事の最後の12句もご覧下さい。
冒頭の写真は大阪・御堂筋の淀屋橋にある「地球儀を支える人々の像」の郵便ポスト(?)近辺の風景です。
この写真は、1月26日のNHK-TV ニュース画面の一部分です。
夢洲は、五角形になっているのでしょうか?
そうであれば、素晴らしいのですが……
上記写真の郵便ポストのような台を参考として、地震や津波に耐える巨大な基礎を作り、その形状を五大陸を象徴する五角形にして、地球儀の内部をプラネタリウムにして、可能なら万博会場の適切な場所に恒久的施設として建設し、万博終了後も世界平和のシンボル・大阪の観光名所にすることは出来ないでしょうか?
「EXPO 2025」を契機として、世界の人々が、5000年前の人々の思いや故郷に思いを馳せ、未来に思いを巡らせて世界平和を考える機会をエンジョイ出来れば素晴らしいと思っています。
この写真は、NHK-TVの ニュース画面の一部分です。
ハノーバー万博の大幅赤字の先例・失敗例などの教訓を参考にして、主催者・経営者側の効率一辺倒ばかりではなく、消費者・利用者・従業員の目線で関係者は考えてくれているのでしょうか?
この写真は、2025.4.25のNHK-TV 二ュ-ス画面の一部分です。
JR福知山線の脱線事故やJALと自衛隊機の衝突事故、宝塚歌劇団員の自殺など、効率優先の過密運営が人災を引き起こしたのでしょう?
2001年7月の明石花火大会歩道橋事故は死者11名で、過密な人並みの将棋倒しで起きた人災でしたね。
万博でも、そのような事故が起こることが懸念されますが、何故そのような経験を生かさないのでしょうか?
「ひどい」「酷い」と、皆さん、思いませんか?
万博の開催期間は「半年に限定しなければならない」という規定は国際条約に無いのに、何故利用者のことを考えて開催期間を長くしないのでしょうか!?
巨額のコストを掛けて作った施設を半年で壊し、「血税を浪費すのは無責任」、「もったいない」と思いませんか?
次の12句をご笑覧下さい。
IR賭博はイヤよ風薫る
風薫る自然へ繋げVR
薫風や賭博ゲームはお断り
立夏には万博入場予約せむ
薫風や同期集はむ万博に
万博に備ふまん歩や青田風
万博の令和の夢や明易し
春雨や万博予約未だせず
春愁や万博保安大丈夫?
秋風や願ひかなわず閉会か?
(薫風士)
今年の啓蟄は、3月5日でした。
最新の俳句や英語俳句の記事は、青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップしてご覧下さい。
2025.4.29 更新
投稿: | 2025年4月29日 (火) 20時28分