« アナベルや時の記念日断捨離す《写真と俳句》 | メイン | 俳句《走り梅雨》   »

2024年6月16日 (日)

EXPO 2025《大阪・関西万博21句》

      

20250329_121057

冒頭の写真は、3月29日のNHK-TV 二ュ-ス画面の一部分ですが、日航グル-プの空飛ぶ自動車は、何人乗りでしょうか?

空飛ぶ自動車のデモ飛行を断念した理由は、単なる承認手続きの所要期間の問題でしょうか?

人の乗れないデモ飛行では、魅力も興味も半減ですが、万博跡地で人を乗せる遊覧飛行の計画は無いのでしょうか?

        

20250323_11545120250323_11591920250323_120249

3月23 日に、万博会場の下見や交通網を調べに行ってきました。

まだ工事中で万博関係者以外の一般の人は敷地の中に入れなかったので全体がどうなっているのか分からず、残念ながらすぐに帰りましたが、混雑時の交通が心配です。

          

20250214_194134_2

この写真は、NHK TV「関西熱視線」の一画面(一部分)です。 

  

  

ハノーバー万博は1200億円の赤字だったそうですが、大阪関西万博「EXPO 2025」も、開催準備の立ち遅れが酷い現状では大幅赤字になることが懸念されますので、開催期間の延長など抜本的な対策が必要でしょう。

   

万博の一見の価値春愁(はるうれい)

万博の保安は如何春憂

万博の見直し求む三月尽

三月尽万博延長何故しない?

春雪や万博会期延長を

万博や春一番が東北ぞ

万博や願ひ叶はず春の雨

万博の会期延長四月馬鹿

万博の地球儀浄め春の雪

        (薫風士)

     

冒頭9句の最後の2句は、切望を込めて詠んだ空想句です。

この記事の最後の12句もご覧下さい。

  

512_115000

冒頭の写真は大阪・御堂筋の淀屋橋にある「地球儀を支える人々の像」の郵便ポスト(?)近辺の風景です。

   

   

上記写真の郵便ポストのような台を参考として、地震や津波に耐える巨大な基礎を作り、その形状を五大陸を象徴する五角形にして、地球儀の内部をプラネタリウムにして、可能なら万博会場の適切な場所に恒久的施設として建設し、万博終了後も世界平和のシンボル・大阪の観光名所にすることは出来ないでしょうか?

 

もはや万博には間に合わないでしょうが、万博会場跡地の有効活用として是非検討して頂ければ幸いです。

  

「EXPO 2025」を契機として、世界の人々が、5000年前の人々の思いや故郷に思いを馳せ、未来に思いを巡らせて世界平和を考える機会をエンジョイ出来れば素晴らしいと思っています。

  

万博開催責任者・関係者の方々には是非検討して頂きたいですが、皆さんがこの案の実現に賛同・支援して頂ければ、望外の喜びです。

  

万博の広報担当最高責任者や組織など、一体何処の誰でしょうか?

万博の宣伝費は、幾らかけているのでしょうか?

万博で見せることを計画している情報を何故もっと早く事前にPRしないのでしょうか?

     

20250206_121919_220250210_122656

これらの写真は、NHK-TVの ニュースや解説画面の一部分です。

   

    

「関西が羽ばたくた年とするために行動につなげていく議論をお願いしたい」(関西経済連合会の松本正義会長の発言)に共感していますが……。

  

ハノーバー万博の大幅赤字の先例・失敗例などの教訓を参考にして、主催者・経営者側の効率一辺倒ばかりではなく、消費者・利用者・従業員の目線で関係者は考えてくれているのでしょうか?

   

入場待ちで貴重な時間を潰されて見学を断念せざるを得ない過密状態を防ぐには、開催期間を延長すべきではないでしょうか?    

    

20250131_06011620250130_190109

これらの写真は、1月30~31日のNHK-TV ニュース画面の一部分です。

   

    

ワシントンの米軍ヘリと民間機の衝突、JR福知山線の脱線事故やJALと自衛隊機の衝突事故、宝塚歌劇団員の自殺など、効率優先の過密運営が人災を引き起こしたのでしょう? 

  

「ひどい」「酷い」と、皆さん、思いませんか?

なぜ、その経験を関係者が生かさないのでしょうか?

 

万博開催主催の最高責任者は何方か存じませんが、石破総理大臣には、地方創生の見地から、単に国費(税金・血税)で支援するのではなく、是非とも万博開催期間の延長を検討する指示をして頂きたいものです。

      

万博の開催期間は「半年に限定しなければならない」という規定は国際条約に無いのに、何故利用者のことを考えて開催期間を長くしないのでしょうか!?!

 

過密状態で、地震や台風などの災害に対する対策は大丈夫なのでしょうか?

   

20250302_135304この写真は、2025.3.2 にWEB 検索した大阪関西万博「EXPO  2025」のパソコン画面の一部分ですが、上記プラネタリウム建設予定地を津波の緊急避難場所などに利用することが出来ないでしょうか?

  

巨額のコストを掛けて作った施設を半年で壊し、「血税を浪費すのは無責任」、「もったいない」と思いませんか? 

 

石破首相には、「地方創生」「地方再生」の見地から然るべき指示を出して頂きたいものです。

 

スマホと連携したペイパーレスID方式の入場チケットによる入場予約が始まりましたが、予約手続き・操作が煩雑な上に、抽選です。

  

各パビリオンの内容が分からないのに、やっかいな予約手続き・操作をする人は殆ど居ないでしょう?!

 

小学生の遠足や中学生の修学旅行などに万博が活用されるだろうと思いますが、パビリオンの展示内容が明らかになれば、家族で一緒に見たいパビリオンやイベントなどを選択して、予約手続きをしたいと思っています。

そのためにも、是非開催期間の延長をして頂きたいです!

 

皆さんが、この思いを友達や家族とシェアーして声を上げて呉れれば、嬉しいです。

   

20250119_082807

万博見学希望者の立場や交通事情等あらゆる観点で考慮して、「万博開催期間の延長」など、万博主催の関係者が未来志向の万博に相応しい英断をしてくれることを切望しています。

  

20250126_18014020250126_180135

これらの写真は、1月26日のNHK-TV ニュース画面の一部分です。

  

夢洲は、五角形になっているのでしょうか?

そうであれば、素晴らしいのですが……

             

大阪・関西万博(EXPO2025)のホームページはここをクリック(タップ)してご覧下さい

   

Id_195901_180337

この写真は、万博会場工事の現状を放映したNHK-TVニュース(2024年6月25日)の一画面です。

 

  

  

次の12句をご笑覧下さい。  

IR賭博はイヤよ風薫る

薫風や賭博ゲームはお断り

万博に備へクレーン夏至のビル

万博の入場権を夏至に得し

薫風や同期集はむ万博で

万博に備ふまん歩や青田風  

万博のコスパは如何万愚節

万博の令和の夢や明易し

万博や昭和はレトロ冬銀河

悴むや万博予約未だ出来ず

日脚伸ぶ万博会期延長を

秋風や願ひかなわず閉会か?

         薫風士

  

今年の啓蟄は、3月5日でした。

最新の俳句や英語俳句の記事は、青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップしてご覧下さい。

  

コメント

2025.4.4 更新

コメントを投稿