奈良公園・柳生の里の吟行(俳句と写真)
2014年11月1日にチュヌの主人は柳生の里(円成寺・天石立神社一刀石・正木坂道場・芳徳寺・柳生家の墓・家老屋敷,etc.)と奈良(奈良女子大・正倉院・東大寺の戒壇堂・奈良公園・新公会堂,etc.)に仲間と1泊2日の吟行旅行に行きました。
(青色文字をクリックすると関連の解説や写真をご覧になれます。写真はクリックすると拡大できます。作句や俳句推敲の参考になれば幸いです。)
次に仲間の俳句を掲載させていただきます。
野紺菊昭和の匂ふ木のおもちゃ 文子
行く秋や柳生家墓所の崩れ塀 眞知子
団栗をポッケトに入れ旅終る かず
冬の霧走り走りて山洗ふ 順子
愛歌ふ女子大祭や柿たわわ 寧伸
秋時雨一刀石の陰深し 輝雄
一刀石の割れ目鋭し秋深し 律子
霧にけぶる山また山や柳生村 美娜
四天王古代の眼差し秋静寂 知子
行く秋や柳生の墓所の土塀朽ち さとし
藤の実の爆ぜて話の腰を折る 美津子(欠席投句)
神の森森閑として椿の実 昭夫 (欠席投句)
釣り人を焦がさんばかり秋夕焼 迪夫 (欠席投句)
SNS世代に俳句の楽しさ・面白さを知ってほしいと、
漫歩・万歩・SNSで楽しむ
「まんぽ俳句会」を始めました。
・気の合ひし句友と談義年忘れ (薫風士)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2019/11/post-d2ef-1.html
をご覧下さい。
ご投稿をお待ちしています。
(薫風士)
投稿: | 2019年12月 3日 (火) 20時27分
チュヌの主人は「奈良女子大学恋都祭」の皆さんに
「LOVE」のエールを送りました。
次のURLをクリックしてご覧下さい。
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2014/09/love-c02b.html
投稿: チュヌの主人 | 2015年3月 5日 (木) 16時24分