高浜虚子の100句(100 HAIKUs of TAKAHAMA Kyoshi)(6~10)
「高浜虚子の100句(100 HAIKUs of TAKAHAMA Kyoshi)(1~5)」をご覧頂きありがとうございました。(ご覧になっていなければここをクリックしてご覧下さい。)
俳句の冒頭の番号をクリックして「高浜虚子の100句を読む」(坊城俊樹著)をご覧下さい。高浜虚子が俳句を作った背景などがよくわかります。
年号をクリックするとその年の世界の出来事などに関するウイキペディアの解説記事をご覧になれます。
(6)或時は谷深く折る夏花かな (M37. 1904年)
(arutokiwa tanifukakuoru gebanakana)
'gebana' flowers,
taken deep in a valley
at a cetain time
(注)「夏(げ)花(ばな)」は 「夏(げ)安居(あんご)」の間に仏に供える花のことです。(出典:広辞苑)
(7)刑罰の石を背負うて夏野かな (M38. 1905年)
(keibatsuno ishioseoute natsunokana)
the stones of punishment
carried on one's back_
the summer field
(8)垣間見る好色者に草芳しき (M39. 1906年)
(kakimamiru koushokumononi kusakanbashiki)
the grasses fragrant
to a lecherous man
peeping in through the hedge
(9)桐一葉日当りながら落ちにけり (M39. 1906年)
(kirihitoha hiatarinagara ochinikeri)
a leaf of paulownia
fell,
with the sunlight on it
(10)曝書風強し赤本飛んで金平怒る (M41. 1908年)
(bakushokaze tsuyoshi akahontonde kinpiraikaru)
strong a wind at book-exposing,
a red-covered storybook blown down,
exposing the hero Kinpira angry
9番目の俳句の英訳は「on and off」
を用いて次のように変更した方が面白いと思います。
a leaf of paulownia
fell,
on and off the sunlight
投稿: チュヌの主人(Satoshi Kinoshita) | 2017年10月25日 (水) 09時09分