« 高浜虚子の100句(100 HAIKUs of TAKAHAMA Kyoshi)(6~10) | メイン | 高浜虚子の100句(100 HAIKUs of TAKAHAMA Kyoshi)(1~5) »

2017年9月15日 (金)

高浜虚子の100句(100 HAIKUs of TAKAHAMA Kyoshi)(16~20)

(「高浜虚子の100句(100 HAIKUs of TAKAHAMA Kyoshi)(1~5)」(はじめに)をご覧になっていなければここをクリックしてご覧下さい俳句の冒頭の番号をクリックして「高浜虚子の100句を読む」(坊城俊樹著)をご覧になれば高浜虚子が俳句を作った背景などがよくわかります。年号をクリックするとその年の世界の出来事に関するウイキペディアの解説記事をご覧になれます。)

    

(16この後の古墳の月日椿かな  (T2. 1913年)   

    (kononochino kofunnotsukihi tubakikana)

     after this date,

     time of the ancient mounds_

     the camellias

      

(17) 歌人祭らず俚人ただ祭る社あり (T2. 1913年)

(kajinmatsurazu satobitotada matsuru yashiroari

      (on Hitomaro death-anniversary)

      a shrine,

      no poets worship it,

      villiagers only worship it

        

(18) 一つ根に離れ浮く葉や春の水 (T2. 1913年)

     (hitotsuneni hanareukuhaya harunomizu)

     the spring water_

     the leaves float aloof,

     grown from single roots

                 

(19) 舟岸につけば柳に星一つ (T2. 1913年)

     (funekishini tsukebayangini hoshihitotsu)

     the boat reached a shore,

     there a willow,

     thereabove a star

      

(20) 秋来ればいつもあはれにきぬたかな (M24. 1894年

      (akikureba itsumoawareni kinutakana)

      autumn has come,

      always pathetic

      'kinuta' fulling

         

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/655639/34082580

高浜虚子の100句(100 HAIKUs of TAKAHAMA Kyoshi)(16~20)を参照しているブログ:

コメント

この記事へのコメントは終了しました。