「奥の細道むすびの地記念館」(大垣市)を見学 (俳句と写真)
芭蕉の俳句300句の英訳にチャレンジしているので、「奥の細道むすびの地記念館」を2019年9月に訪ねました。芭蕉が奥の細道で詠んだ俳句の句碑や銘板などを読みながら、記念館まで「四季の路」の漫歩をエンジョイしました。途次2~3か所にあるトイレは、「貴船橋手洗場」など風流な名前が付けられ、壁に芭蕉の俳句の銘板が貼ってあるのが印象的でした。
大垣・芭蕉館の一端を紹介する薫風士の俳句と写真をご笑覧下さい。
青色文字の季語をクリックすると歳時記(俳誌のサロン)や「575筆まか勢」の俳句をご覧になれます。
・金風を芭蕉の句碑の「四季の路」
・爽やかなトイレの壁に芭蕉の句
・閉店の駅前デパート秋の風
・秋風や芭蕉俳句の町興し
・鵜の潜る水門川に街映ゆる
・秋水に映ゆ新庁舎工事中
・爽やかな自噴の水やをちこちに
・さはやかや掃除ガイドのボランティア
・売店の地酒新酒か芭蕉館
「俳句と川柳の鑑賞 <吾亦紅と総裁選>」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/09/post-e881.html
や
「俳句と川柳 <新総裁へのエール> (「夜長」の思い)」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/10/post-8c7c.html
をご覧下さい。
(薫風士)
投稿: | 2021年10月13日 (水) 16時35分
(コロナ禍の不急の五輪開催の是非)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/04/post-44d5.html
をご一読下さい。
(薫風士)
投稿: | 2021年5月 4日 (火) 06時35分