« 五月晴の吟行《ユニトピア》 | メイン | 恋鴉・烏の恋《季語について》 »

2024年7月 9日 (火)

保護色の変幻巧み夏の蝶

   

(2025.7.6 更新)

タイトルはブログ用「まんぽ俳句」の拙句です。

   

吾のために一頻り舞ひ初夏の蝶

夏の蝶小さく留まり大飛翔

夏の蝶白と黄色が戯れて

黄の如く白の如くに初夏の蝶

八の字に舞ふや番(つがい)の初夏の蝶

       (薫風士)

  

20250706_06574720250507_123244

冒頭の写真の中程の躑躅の葉に留まっている蝶は、躑躅の枯葉のように見えます。

2番目の写真左端中程の躑躅の花に止まっている蝶は、別の蝶ですが、やはり花か葉のような保護色になっています。

写真をタップ拡大してご覧下さい。

    

蝶の擬態について、「秋蝶秋の蝶 (写真と俳句)」を書きましたが、夏の蝶にも当てはまります。

   

我が庭の一期一会や夏の蝶

夏の蝶これ見よがしに飛び回り

        (薫風士)

 

_093640

23_062542_1102252476_064649

ここの最初の写真の紅葉の梢の朝日差す梅木の葉や三番目の写真右下隅や四番目の写真下部中程に、夏の蝶(蛾か?)が見えます。

     

_095447_095454_095505

ここの写真をタップ拡大すると、蝶が見えます(最初の写真は画面右端中程を、二つ目の写真は右下を、ご覧下さい)。

   

 

夏蝶の逢引きしたる我が狭庭

       (薫風士)

 

_095357_095357_2

飛び立った蝶は、番になって飛び去りました‼️

「番」は「つがい」と読んで下さい。

    

_095111

最後の写真をタップ拡大してご覧になると、小さな梅木の右下から二つ目の枝の先端に蝶が見えるでしょう‼️

(手作りの庭を改修中で、煉瓦や石が散乱しています。)

  

最新の俳句や英語俳句の記事は、青色文字の「俳句」や「HAIKU」をタップしてご覧下さい。

この「俳句HAIKU」をタップすると最新の全ての記事を一覧できます。

   

コメント

2025.7.6 更新

コメントを投稿