« お友達の川柳: 平素の思い(通読版) | メイン | ペット(愛犬)の写真を集めました。 »

2015年9月28日 (月)

「究極のLOVE」を実践しよう!

                       

最近の社会問題政治問題東芝東洋ゴムなどの企業の倫理問題等を考慮し、『LOVE』を実践しよう!次の4個のキーワードを追加して、「究極のLOVE」としました。

             

・「L」はLife生活一生)です。

・「O」はOrganization組織団体組織化すること)です。

・「V」はViewpoint観点視点切り口)です。

・「E」はEach個人・自己)です。    

               

我が国が全体主義に陥らぬように、住んでいる市や府県など、身近な「組織」に各自それぞれ働きかける積極性を持つことが必要です。

普段から政治に関心を持ち、選挙があれば棄権をしないこと。特に若者は棄権をすると将来の幸福を追求する権利を放棄することになります。すべての点で自分が満足出来る政党や候補者はいなくても、最も自分の考えに近い政党や候補者に投票することが大切です。

また、勤務先の会社など、「組織」の長や他の人々と違う考えであっても、長い目で見ると自分や組織のためになるという信念があることは積極的に進言し、実現する努力が欠かせません。

幸せな一生を過ごすには、一個人としての「自分」と「組織」の一員としての「自分」とのバランス、「個」と「全体」の「関わり合い」を考え、「過去」をベースに「未来」を見据え、「現在」に「視点」を置いて、よく考え、行動することが大切です。そして、視点を「自己家族市民国民地球人」など、様々な視座に置いて相対的に考えることです。

               

「『LOVE』を実践しよう!」のキーワード20個は次の通りです。

     

Love(愛)

親子の愛、男女の恋愛、夫婦の愛など人に関する愛のみならず、動物、自然、故郷、住んでいる町や国、平和、自分の仕事など全てが対象です。まず自分を愛し、自分のしていることを愛し、その結果が他者への愛、すべてのものに対する愛につながることが理想です。

 

Learn(学ぶ)

教師や反面教師として、全てのことから学ぶことが出来ます。

身近な両親、兄弟姉妹、友達、先輩・後輩、先生などから直接学ぶことが沢山あります。書物や新聞・ラジオ・テレビ、インターネットなどで地域と時代を超えて様々なことを学ぶことができます。また、自分自身や他人の失敗や成功の実例から学ぶことも大切です。

 

Liberty(自由・権利)

基本的人権として思想・言論・信教の自由などが憲法で保障されています。しかし、自由の権利を乱用すると、自由を失う恐れがあります。常に権利と義務、個(自分自身)と全体(社会・国)、公平・公正の原則とのバランスを考慮することが肝要です。多くの若者が選挙権参政権の行使を放棄していることは幸福を追求することを放棄していることになるのではないかと危惧しています。

 

Legality(合法性)

自由に考え行動すれば良いのですが、それが法律に適っていることが前提です。法律は人々の生活を守り社会の秩序を維持するためのものですから、日常生活で余り難しく考えることは無いでしょう。しかし、何か特別のことを始める時にはそれが合法的かどうかチェックすることも必要でしょう。

 

Laugh(笑う)

笑う門には福来たる」(「Laugh and get fat.」「Fortune comes in by a merry gate.)です。

泣きたいときには泣くとよいでしょう。でも、辛い時でも笑顔を忘れずに前向きに過ごして行けばきっと良い時も来るでしょう。

 

Optimism(楽観主義)

人間万事塞翁が馬」(Joy and sorrow are today and tomorrow.)、「人生は山あり谷あり」、「努力をすれば何とかなる」、「人事を尽くして天命を待つ」と楽観的に考えることです。いわゆるプラス思考・ポジティブシンキング(positive thinking)を実践することです。

    

Originality(個性・独創性)

世界に一人しかいない自分という貴重な存在を活かしましょう。単なる「猿真似」や「迎合」ではなく、人それぞれに出来ること・天性・個性を生かして、学んだことを更に発展させ実践することです。現代は多様性の時代です。様々な個性が集まって全体の調和が生まれることが理想です。

 

Objective(目標・客観的)

将来何をするか自分の目標を定める際に、それを達成することが可能か、楽観的に考えると同時に、冷静に客観的に評価しておくことも大切です。高い目標を掲げることは良いのですが、目標は高ければ高いほど成果の高望みをしないでstep-by-stepで一歩ずつ前進することです。

 

Obligation(義務・義理)

「世の中は持ちつ持たれつ」、「お互い様」です。自己の権利を主張するばかりでなく、義務もあることを認識して他者の権利・立場も認め、自他のバランス(Give-and-take)を考えることが大切です。

 

Opportunity (機会・好機)

好機逸すべからず」です。英語のことわざには「Now or never.」とか「Everything has its time.」などがありますが、機会をとらえTPO(時と場所と場合)を考えて適切な行動をすることが大切です。

     

Vitality(活力・元気)

何事もやる気と元気がなければ達成出来ません。精神的にも肉体的にも健康を維持することが大切です。「過ぎたるは及ばざるがごとし」です。時には無理が必要なこともあるでしょうが、頑張りすぎないで、自分の出来る範囲でやれば良いでしょう。

 

Vision(ビジョン・先見性)

「憲政の神様」と言われた尾崎行雄は「人生の本舞台は常に将来に在り」と言っています。自分は何をしてきたか、今何をすべきか、自分の将来の目標は何か、自分の人生のどの時点でも、常に過去・現在・未来という流れの中で自分自身と社会の将来を見据えて考え・行動することが理想です。

 

Venture(冒険・思い切ってする)

慎重に考えて行動することも大事ですが、難しいと思うことでも時には思い切ってやって見ることも必要でしょう。成功するか否かは自分の才能や努力のみならず運に左右されるものです。最もうまく行く場合と最悪の場合とを考え、腹を据えて思い切って行動すると良いでしょう。

 

Value(価値・評価)

価値観は人によって異なりますが、自分にとって何が大切か、何をしたいか、それは自分のためだけではなく、親のためや人のために役立つことになるか、と考えながら目標を立て・行動することが大切です。

 

Volunteer(ボランティア・自発性)

何事でも自分のしたいことをするときは苦労が苦労でなく、楽しくなります。最近はボランティア活動をしている若者も沢山いることはありがたいことです。自分が出来ることを自発的に行い、自分のみならず人のためにもなり、世の中に役立つことができれば最高です。

 

Effort(努力)

天賦の才に恵まれていても努力をしなければその才能を生かすことは出来ません。ささやかな才能であっても努力することによって、それを伸ばすことが出来ます。大切なことは他者との比較や序列・勝ち負けそのものではなく、それを励みとして自分自身の天分を育てる努力をしているかどうかです。

 

Enjoy(楽しむ)

努力も色々工夫しながらすると、苦労でなく楽しみとなります。楽しみながらすると努力を続けることが出来ます。少しでも努力の成果が出ると楽しくなります。すぐに成果が表れなくても長い目で見れば必ず成果が出て来るものですから、それを楽しみに努力を続けることです。

 

Ethics(倫理・道徳)

技術が高度に発達し専門化している現代社会においては個人や組織が倫理を大切にして活動することが不可欠です。最近の世相をみると、長い間に築いた信用を倫理観の欠如から一瞬に失い、自滅するだけでなく社会に大きな弊害をもたらしている例が少なくないことは残念なことです。

 

Equity(公平・公正)

才能や努力の成果を生かすには考え方や行為が公正であることが大切です。どのような場合でも公正かどうかという観点でチェックすることが望まれます。公明正大な振舞いをすることによって明るい気持ちが維持できます。明るい気持ちは必ず幸福を呼び込むでしょう。

   

Endurance(忍耐・持続)

豊かな現代社会においては何でも簡単に出来、手に入るので誘惑が多く、我慢することが難しくなっています。

ITSNSが発達し便利になっていますが、スマホによるゲームの氾濫や不適切な交流サイトなど、子供の教育や十代の若者の新たな社会問題になっています。

三つ子の魂百まで」、「継続は力なり」です。大きくなってから抑えることは難しくなりますので物心が付き始めた幼い時から我慢することのしつけもしておくと良いでしょう。

 

上記のことは、ご存知のことばかりでしょうが、それをLOVEという親しみやすく大切な一語に集約して覚えやすくしたのが味噌です。LOVEを実践する人々が増え、住みよい社会が日本から世界に広がることがチュヌの主人の念願です。

       

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.blog.enjoy.jp/t/trackback/655639/33506365

「究極のLOVE」を実践しよう!を参照しているブログ:

コメント

《白鳥》(俳句の比喩)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/haiku/

をご覧下さい。 (薫風士)

(コロナ禍の不急の五輪開催の是非)
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2021/04/post-44d5.html
をご一読下さい。

(薫風士)

こんにちは。
昨日キャンパスツアーで案内させて頂いた者です。
昨日はありがとうございました。

早速ですが究極のLOVEを拝見させて頂きました。
これから社会に出る上で大切なことが詰まっており、是非ともこれを忘れずこれからも頑張りたいと思います!

「Ultimate LOVE by L.P. Lovee」の修正版を作成しました。
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2015/12/ultimate-love-by-lp-lovee.html
をご覧下さい。

一昨日は天皇誕生日。今日はクリスマスです。
「世界平和への祈り」が各地で行われています。
「宗教と科学の融合」
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2014/06/post-953c.html
をご覧下さい。

「究極のLOVE] の抄訳 「Ultimate LOVE by L.P. Lovee」 を書きました。
http://knt73.blog.enjoy.jp/blog/2015/12/ultimate-love-by-lp-lovee.html
をご覧下さい。

フォルクスワーゲンや旭化成建材(株)に限らず、
不正行為が社会に与える損失は非常に大きい。
問題を起こした企業にとっても、長年に亘って築いた信用を無くするとその回復は非常に困難を伴う。
政治家や企業人など、あらゆる分野の人々が「究極のLOVE」を実践し、
安心して生活できる住みよい社会にすることを心がけてほしいものですね。

高橋源一郎氏(作家)が朝日新聞の論壇時評に書いている記事の中に次の文があった。

それは、「会田家の日常会話のうち、『日本の教育への不満』を抜き出したもの」がベースになっているが、たとえば、「かばんが重い」とか「従順人間を作る内申書というクソ制度」とか「大学から哲学を追い出すどころか中学から道徳追いだし哲学教えろ」といった、しごくまともな呟(つぶや)きにすぎない。
会田は「会田家」を代表してこのように書いている。
「『個々人が持っている不平不満は、専門家でない一般庶民でも、子供であっても、誰憚(はばか)ることなく表明できるべきである』というのは、民主主義の『原理原則』『理想』です。簡単に言えば『我慢しなくたっていい』『声を押し殺さなくていい』――その基本的な人生態度を、僕は子供たちにまずは伝えたいと思いました」(〈7〉)

会田氏の言について、チュヌの主人は次のようにコメントします。
大切なことは何に対して「我慢するか、我慢しないか」でしょう。
道徳教育も必要がないということではなく、道徳教育で何を教えるべきかが大切なことでしょう。
詳細はhttp://digital.asahi.com/articles/DA3S11888532.html?rm=150
をご覧下さい。

今朝のNHK「あさイチ」で最近哲学が流行っているといっていたが、
「人の意見に耳を傾け、自分の意見も押し殺さないで発言し、
お互いに意見を交換して考えること」
の大切さを教えるべきでしょう。
「何でもかんでも我慢しなくていい」ということではない。
「我慢すべきこと」があること、「何に対して我慢するのか」、
それを考えることを教えることも必要でしょう。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2015/10/21/01.html
をご覧下さい。

「ソフトはどこまで信頼できるのか?」と普段から疑問に思っていたが、
ドイツの名門企業フォルクスワーゲン(VW)による
ディーゼル車の不正のニュースには驚いた。
現代の社会はIT技術に依存すること大である。
その信頼性が欠如すればどうなるのだろうか?
何時の時代も、世界のどこでも、不正行為をする者は絶えない。
それに対抗する良心的な人々が沢山居るから社会は成り立っている。
「信無くば立たず」ということを政治のみならず、
経済や文化、科学技術、あらゆる分野で
不正防止のためのチェック機能を確立・維持する必要がある。
良心的な人々の活躍を祈るばかりである。

このブログはチュヌの主人が「戦争を知らぬ世代」への遺言にしようと思って書いています。
若い人たちには是非読んで頂きたいと思っています。

・日経新聞2015年8月31日付「経営の視点」によると、
消費にも「エシカル」という考え方がある。
http://www.nikkei.com/paper/article/?ng=DGKKZO91157410R30C15A8TJC000
をご覧下さい。

コメントを投稿